
Amy’s talk ♯1 自家焙煎コーヒーショップ【tak beans】松崎 雄大さん
エイミーことエントリエ編集長の鈴木 栄弥が見つけた気になる人を訪ねて、自分らしい暮らし方や生き方のヒントをいただいてしまおうという「鈴木 栄弥が訪ねる『まちのエントリアンたち』Amy’s talk」。第1回目のゲストは、エントリエのある聖蹟桜ヶ丘で、自家焙煎コーヒーショップ【tak beans】を営む松崎 雄大さんです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 472
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
1杯のコーヒーからはじまる 人と人とのつながりを求めて。
1981年東京多摩エリア生まれ。文化服装学院出身。旅先で訪れる国々のコーヒー文化に衝撃を受け、洋服に埋もれた生活から一転、コーヒーの世界にのめり込む。2012年9月、念願の自家焙煎コーヒー豆とコーヒードリンクの専門店tak beansを聖蹟桜ヶ丘にオープン。現在、コーヒーを通してヒトとヒト、モノ・コトを繋ぎ多摩エリアを盛り上げようと街の便利屋目指し日々奮闘中。
旅先で出会ったカフェの魅力
----こんにちは。こちらのお店、前から気になっていたんです!
松崎さん:そうですか。どうもありがとうございます。ご近所さんですもんね。
----はい。ところで、松崎さんがコーヒーショップを始めたきっかけは?
松崎さん:洋服が好きで、ファッションの学校、文化服装学院を卒業後、アパレル企業で販売や販売促進、PRの仕事をしていたんですが、自分のお店を持ちたいという気持ちはずっとあって。それで色々なタイミングが重なり、思い切って始めました。
----元々コーヒーはお好きだったんですか。
松崎さん:家ではよく飲んでいましたね。でも、ほんとに好きになったのは、いろんなところに旅をするようになってからですね。
----印象に残っている国とかコーヒーショップとかあります?
松崎さん:たくさんありますが、コペンハーゲンにある『Cafe Europa 1989』は好きでしたね。バリスタの世界チャンピオンを何人も輩出しているコーヒーショップです。
----へー!コーヒーショップのどんなところが魅力なんですか。
松崎さん:そうですね。一杯のコーヒーを通じて、会話が生まれ、人と人とのつながりができることですかね。カフェって、世代や年齢を超えて様々な人が集まり、何かが起こるんですよ。自分もそんな場所をつくれたらいいなと思っていました。
- 472
- 3
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
忙しいからこそ覚えておきたい「いつかはずっといつか」という言葉LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
持っているだけでかっこいい!女性向けの資格をご紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部