さあ どうする?  その②

さあ どうする? の続きです♪

初めての方は、”さあ どうする?”をご覧ください m(_ _)m

1階の難題解決からですが、北側が道路になっているので玄関は北側にし、
玄関を入って直ぐ左手には玄関収納と、そこから室内に直接上がれるようにし
手洗いうがいができる洗面台を設置しました。

主寝室と子ども部屋、納戸、書斎を造る間取りは出来ました。
しかし問題はピアノを置く場所です。
子ども部屋は、1階と2階に一部屋ずつ設置する予定ですが、
ピアノは1階に置くことは決まっているので、1階の子ども部屋に
置くように間取りを造ってしまうと、将来的にその時の使い方によって
兄弟で部屋を交代したりという事が難しくなってしまいます。

お客さまと良く話し合って、玄関ホールを広く取り
そこにピアノを置くことに決定しました!!
これにより、嬉しい誤算になりました。
そうです!
玄関ホールを広くしたことによって、開放感が生まれたのです。

続いては2階です。
階段を上がってリビング、子ども部屋、キッチン、水廻りです。
南側のリビングは、前回の”さあどうする?”でご説明した
大問題の日当たりです。
回避するために一番高い位置にも窓を設置し、少しでも多くの自然光が
入るように考えました。
空気の流れがよくなるようにシーリングファンを設置し、
壁紙も明るさを感じられる物になりました。

キッチン横には奥様念願のパントリーを設置し、冷蔵庫とは別に
冷凍庫も置けるようにしました。
この冷凍庫置き場は、働く奥様方から大変人気がある要望なのです。

最後に水廻りですが、浴室の脱衣所を8帖以上も広くとり、
洗面、洗濯機置き場を設置。
寝室などが1階にある為、着替えやタオル置場としても使えるように
広くとる事でストレスなく利用できます。
パントリからも行き来ができるので、
家事もしやすい間取りです。

みなさんの予想は当たりましたか?(*´꒳`*)








本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2874
  • 9
  • 0
  • いいね
  • クリップ
  • 2874
  • 9
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

私たち平成建設一級建築士事務所は、長年名古屋市とその周辺、愛知県の西方面で注文住宅を創り続けている工務店です。長い間ご家族が楽しく心豊かに過ごすことができる空間…

平成建設一級建築士事務所さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア