【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


リノベーションに興味のある方必見!リノベーション東京ならではの改新技術!④

デザイン性、機能性が計算されたリノベーション東京の施工事例をご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1890
  • 2
  • 0
  • いいね
  • クリップ

アクセントクロスで上品な雰囲気のお部屋に

こちらのお宅はアクセントクロスを使用しました。
みなさんはアクセントクロスと聞くとどのような壁を想像しますか?

壁の1部に原色に近い目立つ色を貼るというイメージをされる方が多いと思いますが、このように周りの壁と同じようなトーンで少しだけ変化をつけるというパターンもあります。

さりげないグラデーションや柔らかい模様は落ち着きを与えてくれます。
床にも同系色を使用し、中央にあるカーペットとソファがキレイな差し色になっていますね。
アクセントクロスは実は失敗したと感じる方も多く、デザインを決める際はコツが必要なのです。

失敗しないためのコツをいくつかご紹介します。

【サンプル帳と実物のイメージは変わる】

サンプル帳よりも実物の方が淡く明るい傾向にあるようです。
また、模様が細かいものは小さいサンプルだとはっきり見えない場合もあります。
メーカーによってはA4サイズのサンプルを送ってくれるので気になる方は問い合わせてみましょう。

【バランスを考える】

お部屋の壁をしっかりと吟味して、アクセントが映える壁面を選びましょう。
定番なのは扉を開けた時に目につきやすい位置にある壁面です。
トイレの場合は空間が狭いのでどこでも映えますが、窓が付いていない壁面がおススメです。

【色は基本的に2色】

アクセントクロスの基本はベース+アクセントクロスの色です。
たとえばお部屋が4面の場合は3面がベースで1面がアクセントクロス、というパターンが1番失敗が少ないでしょう。
多くの色を壁に使うとちぐはぐに見えたり、家具を選ぶのが難しくなってしまったりします。
カーテンなどの色も考えて慎重に決めていきましょう。

【機能性壁紙について】

機能がついている壁紙もあります。
たとえば防臭効果のある壁紙や、汚れや傷に強いものなど、様々な種類があります。
汚れ防止機能のついた壁紙は掃除が楽ですが、施工費用が高くなる場合もあるので注意しましょう。
アクセントクロスは意外と難しいものですが、リノベーション東京はお客様との打ち合わせを大切にしているので疑問に思うことはお気軽に担当者に相談してくださいね。

リビングの様子を確認しながら集中して料理が作れるキッチン

こちらは「リビングからキッチンが丸見えなのは嫌だけどリビングが見えないのも嫌だ」というお客様のご要望に沿った作りになっています。

冷蔵庫スペースを壁で囲い、配膳台にもなる間仕切り収納を置いて、キッチンの一部を隔てました。
これならキッチンの様子を完全に見られることはありませんがリビングの様子を確認することができます。

間仕切り収納を配膳台代わりにすることで作業が楽になりますし、ご家族に小さなお子さまや高齢の方がいらっしゃる場合でも安心して料理に取り掛かることができるのではないでしょうか。
また、リビングからの光も入るのでキッチンが明るく使いやすくなりました。

さらに、キッチンなどの水回りの壁を白色で統一すると汚れが目立つので清潔を保つことができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
デザイン性、機能性両方が優れた施工事例です。
快適な生活を送るために、どちらも欠かすことなくリノベーションは慎重に行いましょう。

  • 1890
  • 2
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

弊社スタッフの半分は女性のリフォーム会社です。未だ家事をするのも女性が多く、住まいに一番長く居ることの多い現代。女性の観点から、女性に使いやすい動線やシステムを…

株式会社リノベーション東京さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア