
「潸然」これが読めればなかなかのもの!あなたは何と読みますか!?
本日も難読漢字クイズにチャレンジ! 「潸然」を何と読みますか? なんだかかっこいい漢字ですね。 ではヒントを見てみましょう! 「潸然」の読み方のヒントは? 1.「潸然」の類語には、「はらはら」「さめざめ」などがあります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
本日も難読漢字クイズにチャレンジ!
「潸然」を何と読みますか?
なんだかかっこいい漢字ですね。
ではヒントを見てみましょう!
「潸然」の読み方のヒントは?
1.「潸然」の類語には、「はらはら」「さめざめ」などがあります。
2.「潸然」は人間の心、感情の動きと強いつながりがある言葉です。
3『潸然として一掬の涙を紫の袴の上に落した。』夏目漱石「吾輩は猫である」より引用.
正解は…
「さんぜん」でした!
涙を流して泣く様子をあらわす言葉です。
雨の降る様子を指す場合もあります。
「潸」の音読みは「サン」「セン」です。
訓読みはありません!
でも、昔の文学作品では「さめざめ」「はらはら」と読ませるケースが多いですよ。
例:『雪女は溶けるように潸然(さめざめ)と泣く。』泉鏡花「陽炎座」より引用
例:『阿駒は潸然(はらはら)と涙を落し』巌谷小波「こがね丸」より引用
ちなみに同じ読み方の「燦(サン)」はまったく別の意味。
例えば、美空ひばりの名曲「愛燦燦」は、愛が光のようにきらきらと降り注ぐことを意味しますが、タイトルを「愛潸潸」に変えた場合、涙のようにさめざめと、雨のようにはらはらと降り注ぐ意味になります。
漢字ひとつで曲のニュアンスが変わってしまいますね!
出典:コトバンク
- 1
- 1
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
スッキリがつづく!プロの洗面所収納術6選Webマガジン Pacoma
-
モノが多くても片付く!洗面所の収納術【プロのスゴ技】Webマガジン Pacoma
-
【狭くても片付く】クローゼットの収納アイデア6選Webマガジン Pacoma