
<ぼうさいこくたい2017>東日本大震災の被災地・仙台から防災の知見を世界に発信!
11月26日(日)、27日(月)の2日間、宮城県仙台市の仙台国際センターで、「大規模災害に備える~みんなの連携が力になる防災~」をテーマに、「防災」についての様々なノウハウや知識を、楽しく「学ぶ、体験する、考える」イベント「ぼうさいこくたい(防災推進国民大会2017)」を開催します。
「ぼうさいこくたい」は、全ての催しが無料で好きな時間に自由に参加できます。防災や減災について、様々な実験や体験などを通して、「どうすれば、自分や大切な家族を災害から守ることができるのか?」について、家族連れから専門家まで、楽しみながら考え学んでいただくことを目的とした防災のイベントです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 442
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
防災推進国民大会2017実行委員会<内閣府(防災担当)、防災推進国民会議、防災推進協議会>では、本年11月26日(日)、27日(月)の2日間にわたり、宮城県仙台市の仙台国際センター(会場:会議棟、展示棟、せんだい青葉山交流広場など)で、「大規模災害に備える~みんなの連携が力になる防災~」をテーマに、「防災」についての様々なノウハウや知識を、楽しく「学ぶ、体験する、考える」イベント「ぼうさいこくたい(防災推進国民大会2017)」を開催いたします。
日本は自然災害が起こりやすい特性を有しており、今後想定される南海トラフ地震や首都直下地震等の大規模災害が発生した場合には、「公助」による支援だけでは限界があります。そのため、国民一人ひとりが自ら取り組む「自助」、地域、学校、企業など社会を構成する様々なつながりの中で互いに助け合う「共助」が重要となります。
そこで、国民各層の多様な団体・機関等が仙台国際センターに一堂に会し、防災に関するシンポジウム、展示、ワークショップ、体験型イベントなど多彩な催し物を用意し、国民一人ひとりが地域レベルでの防災・減災意識の向上、災害に関する知識や経験の共有等に努めていただけるよう、東日本大震災の被災地・仙台にて「ぼうさいこくたい」を開催します。
【防災推進国民大会2017 開催概要】
◇『ぼうさいこくたい』の5大目玉企画! 防災×謎解き宝探しゲーム~ピクトグラムと大賢者の秘宝~ 消防・自衛隊の特殊車両展示 「炊き出し体験」と「非常食の試食」 親子で体験!「BOUSAI☆QUIZラビリンス」 各界著名人たちによるトークセッション・・・・セッションのテーマは「大規模災害に備える~みんなの連携が力になる防災~」
この「ぼうさいこくたい」では、全ての催しへの参加は無料となっており、またお好きな時間にご自由に参加していただくことができます。防災や減災について、様々な実験や体験などを通して、「どうすれば、自分や大切な家族を災害から守ることができるのか?」について、家族連れから専門家まで、楽しみながら考え学んでいただくことを目的としています。
また、今回は世界中の防災の研究者、有識者が集う「世界防災フォーラム」、防災関連企業等が集う「防災産業展 in 仙台」が、同時開催される予定です。この3つのイベントを同時に開催することにより、仙台国際センターが、国内外の防災に取り組む方々、産官学民の防災に関する多様な知見が集まる場となります。11月最終の日曜日、月曜日、出来るだけ多くの皆さまのご参加・ご来場をお待ちしています。◇防災3イベントの開催スケジュール
- 442
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】―募集終了―全世代のDIYer注目〔エンチョー〕のDIYグランプリ開催!株式会社エンチョー
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部