
産後の義母襲来を止めるには? 寝かせてくれない身勝手な態度にもう限界!
主人公は娘が生まれたばかりのママで、毎日寝不足と戦っています。寝不足の理由はもちろん新生児の赤ちゃん。しかし、それだけではなくて…。毎日のように家にくる義母とそれをありがたいと思ってほしい夫。さて、あなたならこんなときどうしますか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
■毎日おかずを持って家に義母がやってくる
娘が生まれてから、毎日平日にやってくる義母。
それも、娘がようやくお昼寝をしかけたころにタイミング悪くやってきて、インターホンを鳴らすのです。
その音で娘はまた泣き出し、寝かしつけをまた一からしなければならなくなってしまいます。
さらに、毎回大量のおかずを持ってくるのも厄介。
食べきれずに冷蔵庫はパンパンだし、捨てるのもなんだか悪い気がして…。
その上、赤ちゃんが寝ないのは抱っこが上手じゃないからだとか、余計なことまで言ってくる始末。
悪気がなくやっているからタチが悪い!!
こんな義母なら、月に1度だって来てほしくないのに、毎日のように来て夕方までいるなんて考えただけでゾッとします。
さて、今日もいつものようにやってきて、義母は何をするのでしょうか?
■眠くても寝かせてくれない。エンドレスで義母の話を聞くはめに
やんわりと「毎日来てくれなくて大丈夫」「おかずはもういらない」と言っても、全く聞く耳を持たず「私のことは心配しないで」と笑顔でやってくる義母。
あなたのことを心配しているんではなくて、私が無理なんですけど…。
眠い目をこすりながら、聞く義母の話はほとんどが義父の愚痴。毎回同じ話を聞いていると、眠くなくたってお経のように聞こえてきて睡魔に襲われてしまいます。うっかり寝ようものなら、体を揺り動かして起こしてきます。
「昼間寝ると夜寝られなくなるから寝ない方がいい」そう言って、また話を続ける義母に対して、もう限界が近づいていたのです。
お願いだから毎日家に来ないで、毎日私に話しかけないで、私の時間を奪わないで!
■「母さんが…迷惑?」夫に相談してもわかってくれない!
夫に相談しても、「何が辛いの?」「来なくなったら困るの自分じゃないの?」と全くわかってもらえませんでした。
ただでさえ、産後で体も心もバランスが取りづらい時期に、気を遣う義母と毎日会わなければならないだけで消耗すると言うのがわからない夫。
こんな場合、どうしたらいいのでしょうか?
■義母の行動を制御するにはどうしたらいいの?
もし、わかってもらえなかったとしても、まずは夫に相談するのが基本。
話をするときには、「あなたが逆の立場だったらどう?」と聞いてみましょう。「あなたは私の父(義父)と毎日一緒に過ごすとして、ストレスを感じない?」などのように聞いてみると少しは考え直してくれるかもしれません。
そして、義母にあまり家に来てほしくないときは、「毎日来ないでほしい」と言うよりも、「週に1回にしてほしい」「土日あなたが家にいるときに来てほしい」など、具体的な提案をする方が男性としては理解しやすいです。
それでも夫が動いてくれない場合は、「私から直接、お義母さんに来ないでほしいと伝えてもいい?」と聞いてみましょう。
めんどくさがってなかなか動かない夫も、妻から母へ直接言われるよりは、自分から伝えた方がいいと考えてくれるかもしれません。
自分からお義母さんに直接伝える際には、あくまで夫婦で話し合った結果ということをベースに話すのがおすすめ。
嫁だけの考えだけではなく、自分の息子も納得していることだとわかってもらった方が、理解はしてくれそうです。
さて、この後、夫婦はどうやって義母襲来に立ち向かうのか!? 最後まで見逃せない展開になっていますので、ぜひ、最初から読んでみてくださいね。
>【1話から読む】「私の家に入らないで」
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
モノが多くても片付く!洗面所の収納術【プロのスゴ技】Webマガジン Pacoma
-
スッキリがつづく!プロの洗面所収納術6選Webマガジン Pacoma
-
【狭くても片付く】クローゼットの収納アイデア6選Webマガジン Pacoma