
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説
LIMIA編集部
狭小の長屋にお住いの方々から、もう少し暮らしやすい間取りで生活したいというお悩みをよくお聞きします。
狭小の長屋というのは間口が狭く縦長の間取りなので、いわゆるうなぎの寝床と言われます。
通し間取りなので共用空間に行くにも隣の部屋を通らなければならずプライベート空間の確保ができません。
また、間口が狭い=それぞれにスペースの一定の面積の確保が難しいので特にお風呂はどうしても狭くなりがちです。
そういった方々の中には隣のお家が売りに出されると、2軒を1軒にして広いLDKやお風呂、全ての部屋が廊下を利用できるプライベートな個室を求めて購入し、リフォームを考えられます。
その際に、隣の家の壁は壊せても、柱などを撤去して広い空間が確保できるのか?という疑問を持たれます。
果たしてそんなに都合よく柱を抜いて広い部屋を作れるのか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています