「小母さん」ってなんて読む? (おかあさん)じゃないですよ!

「小母さん」と書いて、なんと読むか分かりますか? 小さいお母さんと書いていても、もちろん読み方は(おかあさん)ではありません。 そして(しょうぼさん)(こぼさん)でもありません。 その辺に居る、あの人の事です! ちなみに

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 3
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ

「小母さん」と書いて、なんと読むか分かりますか?

小さいお母さんと書いていても、もちろん読み方は(おかあさん)ではありません。

そして(しょうぼさん)(こぼさん)でもありません。

その辺に居る、あの人の事です!

ちなみに小父さんも居ますよ!

さて、「小母さん」と書いてなんと読むでしょうか?

「小母さん」読み方のヒントは?

最大のヒントは「年配の女の人」です。

もっといえば、親類以外の年配の女の人の事を「小母さん」といいます。

最近の女の人はいつまでも若く見えるので、どこからが年配の女の人なのかわかりませんが、一般的に見て40代からは「小母さん」に当たるのではないでしょうか?

最近では寿命も延びており、どこから「おばあさん」と言うのかも不明です。

ちなみに、両親の兄や姉に当たる人は「伯母さん」と書き、

両親の弟や妹に当たる人は「叔母さん」と書きます。

普段使っている言葉なのに、書くとなれば結構ややこしいですね。

「小母さん」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇さん」です。

さて、もうわかりましたか?

「小母さん」の読み方、正解は・・・

 

 

 

 

 

 

正解は・・・

 

「おばさん」

です!

 

おじさんは、「小父さん」です!

ぜひ、覚えておきましょう。

出典:コトバンク

  • 3
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DO-GEN(どうげん)は毎日を元気に過ごすための休養、睡眠、マインドフルネスなどの情報や、おうち時間を快適に過すための商品などをご紹介しています。https:…

休養・睡眠メディア「DO-GEN(どうげん)」さんの他のアイデア

コラムのデイリーランキング

おすすめのアイデア