
坪単価を比較してみてください!木造4階建てが誕生!
木造だから間取り変更やリノベーションに対応できる木造なのに、耐震対火性能はRC造と差がないのに、建物価格そのものが低コストの革命的、木造4階建てが誕生致しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4197
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
突き詰めたら「木造」だった!RCと同じ性能で建築費用を抑えられる革命的木造4階建てが誕生!
これまで木造のエレベーター付き4階建ては耐火でやるとなると技術的に難しく、仮にやったとしても、コストがかかりすぎるため、どこの会社も避けている状況でした。そこを、ビルドアートが切り込みます。
「スーパーウッドフォー」はRCと比べても、耐火性能、耐震性能、防音性能も遜色ありません。
さらに、初期費用も安い、減価償却で節税対策にもなる、大規模修繕でもお金がかからない、リフォームするにしても、将来間取りを変更するにしても、万が一土地を売却することになって、更地にするにしても、なんにつけても安くなります。
耐火木造4階建てのメリット
1.面で支えるモノコック構造(2x4)だから耐震に優れる。
2.吸放湿性に優れており快適な空間を作り出せるので、健康に良い。
3.強度はRCと変わらない。防音、防火についても遜色はない。
4.高気密、高断熱で快適に過ごせる上に、光熱費が安い。
5.木のぬくもりがあり、結露も少ないのでアレルギーなども起こりにくく住環境が良い。
初期投資が少なく利回りが良いので、投資物件にオススメです!
耐震、防火、防音はRCと変わらず、プラスアルファで木造のメリットが!
1.建物価格そのものが安い。
2.工期が短く済むので、工事費用が安い。
3.建物が軽いので、地盤改良の負担が減る。
リスク回避の事業運営が木造4階建てならできる
1.減価償却期間が短い(22年)ので、節税効果が見込め、その分投資に回すことが出来る。
2.時代の変化に合わせて柔軟にリフォーム、間取り変更が可能。
3.万が一土地を売却することになっても、建物の取り壊し費用が安い。
地震保険や火災保険などの固定費を 安く抑えることができる
1.耐震構造区分はRCマンションと同等のイ構造のため、地震保険が安い。
2.さらに耐震等級が3(最高ランク)のため、地震保険料で50%の割引が適用される。
3.構造級別はRCマンションと同等のM構造(最高ランク)のため、火災保険が安い。
改良工事費用、また更地を売る際の 撤去費用を削減できる
1.木造であれば改良工事費用が少ないため、その分費用を安く抑えられる。
2.土地を再販する場合、RCの構造と違い撤去費用等を、安く抑えることができる
入居率の高さの理由や、詳細の利回りが聞きたい方は下記までお問合わせください。
- 4197
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
団地リノベーション!費用と相場はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
中古ビルのリノベーションにかかる費用はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
【注目】リフォームすると固定資産税が上がる?リフォーム後の固定資産税を徹底調査LIMIA 住まい部
-
築45年オーバーでも大丈夫!?リフォームのポイントと注意点とは?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】新築よりお得!?スケルトンリフォームを選ぶメリットとデメリット、費用についても紹介!LIMIA 住まい部
-
団地のリノベーション!気をつけるポイントや注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
暮らし心地を良くする!鉄筋コンクリート住宅のリノベーションLIMIA 住まい部
-
長屋リフォームの費用・相場はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
リノベーションの耐用年数ってどれくらい?家の寿命はのびる?LIMIA 住まい部
-
築50年住宅のリフォーム!費用・相場を一挙公開LIMIA 住まい部
-
【一軒家のリノベーションまとめ】リフォーム費用相場を家の種類ごとに解説LIMIA 住まい部
-
築60年住宅のリフォーム!費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
古民家リフォームの費用はいくらかかる?【おしゃれに改装しよう!】LIMIA 住まい部