
「伝統が紡ぐ、新しい贅沢。」〜la bonne chance〜幸運を運ぶ町家ティーサロン
貸していた町家が空き家となったことから、ご主人様の定年退職とお子様の成長を機に、奥様の趣味であるイングリッシュティーをお友達と楽しめるサロン造りを計画。一人暮らしだった義父を呼び寄せ、1階に終の棲家を整備しつつ、2階は奥様の趣味であるプライベートティーサロンへ大改修。1階の生活導線と2階のサロンを明確に分けつつ、残すべきものは残し、階段を架け替え、町家特有の「ウナギの寝床」の土間を大胆に変更。年月を重ねた元の素材を活かしつつ、新調部分は無垢の木材をふんだんに用い、熟練職人が塗装技術を駆使して全体の雰囲気に統一感を持たせコーディネート。ご夫妻の趣味が存分に活かされた調度品や照明と相まって、唯一無二の雰囲気ある和洋折衷のティーサロンが完成しました。週末は気のおけない友人たちとイングリッシュアフタヌーンティパーティをお楽しみになられています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 511
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ

全体を茶系、壁を白系塗装で統一し、調度品や照明と相まって、芳醇且つアンティークな雰囲気を際立たせております。

ティーサロンのシンボル看板(壁は焼き板仕上げ)

架け直した階段。

2階の押入と床の間部分を解体。壁の補強等を行った上で、階段から続く、腰板貼りの廊下を新たに設け、格子窓付きの間仕切壁でサロンへのアプローチを演出。

2階表の間は畳の上にソファを置いた特別なプライベート空間。

2階の窓に⾯格⼦を新設、⽞関引⼾を更新。


建具職⼈が造作した三⽇⽉形の明かり窓付き建具と施主様が買い求められた三⽇⽉形照明器具

建具職⼈が造作した三⽇⽉形の明かり窓付き建具と施主様が買い求められた三⽇⽉形照明器具


2階の押入と床の間部分を解体。壁の補強等を行った上で、階段から続く、腰板貼りの廊下を新たに設け、格子窓付きの間仕切壁でサロンへのアプローチを演出。





【ビフォー】2階表の間

【ビフォー】玄関

【ビフォー】2階メインサロン

【ビフォー】架け替え前の階段

【ビフォー】2階メインサロン
- 511
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
リフォームするときは近隣住民への挨拶が必要!挨拶や手紙の例文・粗品の相場も解説LIMIA編集部