
新築マンション、おすすめしたいアイテム(洗濯機上吊戸棚、食器棚)
最初に取付けをおすすめしたいところです!
毎日の家事に欠かせない場所だから使いやすさと見た目のスッキリさを重視。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13600
- 27
- 0
-
いいね
-
クリップ
新築マンションを購入してこの春に引越、新居で新たな生活を迎えられる方も多いのではありませんか?新築マンションで多種多様さまざまな造り付け家具をご提案・お取付けをさせていただきました。その中でもおすすめする家具アイテムをご紹介いたします。
『造り付けの家具』って高いかも?と思いわれがちですが、たしかに市販されている家具よりは高めではあります。ただ、市販されている家具もリーズナブルなものから高級品まであり、それなりにお値段の張る家具は造り付け家具より高くなる場合も。お好みのものであればおすすめします。またコストを抑えたいのであれば比較的リーズナブルなものを購入し、収納グッズを細々買って揃えて使うのも一つの方法です。しかしこの方法はご家庭やご自分のLifestyleを楽しむことができ、それに合わせて変化させていくことができる“収納が得意な方”におすすめです。
ただ忙しい方や子育て中、片付けや収納は苦手な方やインテリアにこだわりたいという場合には難しいかもしれません。
そこでおすすめするのがシステム家具。オーダー家具よりは価格は抑えることが出来ます。比較的シンプルな家具になりますのでカーテンや照明などと合わせてトータルでコーディネートをしやすく、マンションの壁面を有効活用。ご家庭の間取りから考える配置と収納したいもののご要望に合わせて収納方法まで考えたプランができます。
せっかくマンションを購入したのだからから『忙しいけどすっきりした暮らしをしたい!』『快適で心地よいインテリアにしたい!』とお考えなら、長い目で考えると最初に付けてしまったほうが、インテリア性も良く、コスト面でも余計な収納グッズを買わずに、生活がスムーズで潤いにもなります。
キレイになっていると気持ちよく過ごせますし、人を招いても自信を持って見せられます。
また家族にとっても自然と片づける習慣にもなり、快適な暮らしのきっかけになります。だから、造り付けがおすすめなのです!これらから紹介する家具は毎日の暮らしの一部に欠かせない収納家具になります。
引っ越したけど、まだ考え中の場合はぜひ参考に。
これからマンションを購入・インテリアを検討の場合も参考になさってください。
洗濯機上の吊戸棚

※片側が扉の場合はとくにおすすめです。
※コストを抑えるのに扉は付けていませんが、あとから扉を付けることも出来ます。
※<上記写真参考価格>ホワイト色…オープン棚約40,000円~50,000円、扉付き55,000円~70,000円(税別)
近年は最初から設置されている場合もありますし、建築中に注文をして設置する場合もあります。建築中に注文する場合は期日がありますので、マンション販売の営業担当者の方に確認をしてください。(期日が過ぎている場合は注文ができませんので、注意してくださいね。)
基本、洗濯機置き場の上は棚など付いていないです。スペースとしてはもったいないところ。マンションの場合、洗面室に洗濯機置場があり、洗面台と狭いスペースに集約されています。収納も意外に少なかったりします。そのような場合洗濯機上を有効活用できます。
よく市販品の棚やラックを使ってる方も多いですが、マンションの洗面室は廊下に面していることが多く、来客があった場合はまる見えになります。
吊戸棚を付けてしまえば、洗濯機周りも掃除しやすくなりますし、洗剤やストック品、洗濯用品を収めるのも。洗濯機の上にありますので、洗剤もすぐに取り出せてしまえるのも毎日のお洗濯もラクになります。
隠したい方は扉付を、オープン棚にしてカゴなどを使っておしゃれにするのもおすすめです。
最近は風邪やインフルエンザなど、衛生的にも手洗い・うがいを推奨しています。
お客様に自信を持って『洗面室を使って・・・』と言えるとうれしいですね。
食器棚(カップボード)

※プランやサイズ・色により異なります。
食器棚スペースはありますが、基本付いていないです。
(マンションによっては建設中に取り付けるオプションを設けている場合もあります。)
現在使っているものを持っていくとスペースとのバランス合わなかったり、納得のいくものがなかったり・・・あれこれ収納棚など買い足してここも食器棚を探しているのであれば一緒につけてしまいましょう。
食器棚は現在マンションなどではセパレートタイプが主流になっています。
吊戸棚とカウンターの台になっていて電子レンジ、トースター、炊飯器などを置きます。
モデルルームではセパレートタイプでガラスの扉、照明がついて、ごみ箱スペースが
あり、とてもおしゃれに出来ています。同じような食器棚をご要望される方も中にはいらっしゃいますが、セパレートタイプをアレンジしてオリジナルの食器棚にもできます。最近はカウンター下を引き出しにして食器の収納をご提案したりしています。
カウンターの天板も水拭きしやすいもの~人造大理石、御影石にと対応も可能です。(価格は高くなります。)
システム家具のご相談もお受けいたします。
「システム家具ってどんなの?」
「うちにはどんな家具が必要になるのか?」
「オーダー家具は高かったからあきらめた」
…と思ったら、まず相談してください。ご相談は無料です。
【参考までに】
上記でご紹介した家具はマンションの建築中に取付けが出来る場合もあります。この場合は締め切りの期日がありますので、その期限が過ぎてしまうと注文することが出来ません。それを逃すと、次がインテリアオプションの販売会やフェアになります。
※詳細は購入されたマンションの販売会社やインテリア会社に確認を。
※建築中のオプションやインテリアオプションではオーダー家具になりますので、上記で紹介した価格とは異なります。(インテリアオプションではシステム家具もあります。)
- 13600
- 27
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
玄関横のファミリークローゼットに洋服を収納!整理収納コンサルタントが伝授「新築するならほしい、このひと工夫」vol.1ieny
-
キッチン収納棚の下にゴミ箱を!使いやすくすっきりする収納術とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マンションの洗面所・洗面台をおしゃれにリフォーム!6つのコツを教えますLIMIA 住まい部
-
狭い洗面所をリフォームする場合の成功例と失敗例を実例と共にご紹介LIMIA 住まい部
-
下駄箱リフォームをして、玄関収納をすっきり快適に!LIMIA 住まい部
-
玄関収納をリフォーム!シューズクロークやフロートタイプを解説LIMIA 住まい部
-
和室を子供部屋にリフォーム!余っている部屋を有効活用しようLIMIA 住まい部
-
わたし「らしい」キッチン…オーダーという選択akiko maeda
-
階段下を大胆にリフォーム!空間活用のアイデア・事例集LIMIA 住まい部
-
カップボードの上手な選び方とは?後悔しないためのポイントを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部