
二世帯住宅のリフォーム 公園横のオークの家
世田谷区の公園横に建つMさんの家。二世帯三家族が住む鉄鋼造の住宅の一階をリフォームしました。Mさんは以前同じ建物の三階に住んでいましたが、より緑が近く感じられる一階へのお引っ越しです。
ただ、以前より少し狭くなってしまうため、収納量をいかに確保するかが課題でした。また、奥様がかねてよりご希望だった、オープンキッチンと効率の良い家事動線を叶えるため、工夫をこらしています。
オーク挽板のフローリングと、建具・造作家具もオーク。やさしい色のクロスに、アクセントとして漆喰の壁を誂えました。公園からの優しい風を感じながら家族で過ごす、素敵な家になっています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2494
- 17
- 0
-
いいね
-
クリップ
リビング。玄関に光を取り入れるガラスブロックや、造作の壁面収納がお部屋のアクセントになっています。テレビの左右は天井までの収納となっていますが大きな扉をつけることにより、中身を見せず、すっきりとしています。
ダイニングルーム。ダイニングテーブルの横にニッチを設け、飾り棚としてお使いいただいています。
テレビ上の棚には、季節ごとにインテリア小物を素敵にアレンジし、楽しんでくださっています。撮影の際は、ちょうど10月。ハロウィンの飾りつけをされていました。
キッチン。シンクやコンロ側の部分は既製品、ダイニング側にある引き戸収納は造作で製作し、現地で合わせて設置しました。引き戸収納には、カップや日常使いの食器などを収納することができます。スペースが限られている場合、このような引戸の収納が便利です。
キッチン奥の壁面収納。お手持ちの食器、キッチン家電や調味料類を詳しく伺い、詳細に設計しました。収納しやすいので片付けも楽になります。
フラップ戸の中は、炊飯器やトースター、コーヒーメーカーなどが入るスペースとなっています。お客様がいらした時など、家電を見せたくない時には戸を閉じてしまえば、すっきり目隠しできます。
目の高さにあるビルトインオーブンレンジはAEGのものです。お料理好きの奥様が当初よりご希望されていたものでした。
こちらが、既製品のキッチン。小物を置くことができるフックや、収納内部などは、既製品ならでは使い勝手の良さがあります。コンロ周りはキッチンパネルではなく、タイル張りにすることで、上質な雰囲気になりました。最近のタイル目地は汚れがつきにくく、掃除もしやすいです。
キッチン横の扉。こちらは洗面につながる扉です。家事動線が繋がっていることで、スムーズに家事を行うことができます。
扉の奥が洗面です。洗濯機も同じ部屋に設置してあります。
洗面。右の扉はキッチンへつながります。洗面収納ミラーはLIXILの既製品です。LEDライトが2本縦についており、顔周りを明るく照らします。洗面下・洗面横の収納にはタオルや下着類、また、ランドリーボッックスが入っています。素材はマホガニー。一番下の台輪部分には、切れ込みが入っており、ここには体重計をしまうことができます。天井はレッドーシダーのパネリングで柔らかい雰囲気です。
浴室の扉。ガラスがはめ込んであり、浴室の中が見えるため、洗面スペースが広く見えます。こちらはTOTOのユニットバスです。
洗面より、キッチンを見る。向かって右手には洗濯機が入ります。生活動線が繋がっていることがわかります。
Before。左横の洗面に抜けるための廊下部分が、ダイニングに迫っていて、窮屈な間取りになっていました。
After。廊下部分の壁を取り払うことで、すっきりとしました。以前より、洗面・脱衣スペースを広げたのでLDKは狭くなりましたが、色味や素材統一することで広がりを感じます。また、右側にせり出していた壁は、出っ張りを少なくすることで、動線を確保しています。
Before。壁が目立ち、圧迫感のある空間でした。
After。壁面収納の横にガラスブロックを設け、窓からの光を壁向こうの玄関へ抜けるようにしました。また、壁面収納の上部には、LED照明を仕込んでおり、お部屋全体を柔らかい雰囲気にしています。
ご家族での団らんや、お子様がお友達と一緒に遊んだりしていただける、お部屋となりました。季節ごとの装飾や、室内のグリーンを素敵にコーディネートして楽しんでくださっています。
- 2494
- 17
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
玄関ホールを広く見せる方法を伝授!施工とインテリアの注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
LIXIL製品を3年半使用して☆おすすめポイントと使用例をご紹介します。sh.atyou