
カギを無くさない方法
「Crisa(クリサ)」の
ユニバーサルタンブラーに
ひとめぼれをした
片付け生活相談員の
えもちゃんこと江元くみ子です。
これは
ユニバーサルというだけあって
なんにでも対応できます。
ユニバーサルとは
全てに共通すること。普遍的。
しかもデザインは超シンプル。^ ^
ガラスに厚みもあって
お湯を入れて使えます。
ユニバーサル…
共通すること…
と言えば先日DIYをして
みんなが共通してわかる
カギの収納を考えました。
(予備のカギだけね。)
今まで予備のカギは
小さなカゴにひとまとめにして
引き出しに片付けていました。
でも息子も
マイカーを持つようになって
3台の車(旦那、私、息子)を駐車場で
入れ替えたりすることも
多くなりました。
なのでここ最近は
スペアキーをよく使います。
カギをひとまとめにしていると
戻しているのかわかりにくい。(^^;
いざと使うときに
自分のカバンに入れていた…
なんてことも増えてきて
そのカバンの持ち主は
出かけて家にいない!
とプチトラブルも経験して
今回、収納を見直しました。
リビングには
DIYで作った棚に
マグネットでひとつづつ
スペアキーが貼り付けています。
キーには誰が見ても
どこのカギかわかるように
キーホルダーにラベルを…
そして大切なのは
マグネット横にもラベルを
貼り付けています。
こうすることで
スペアキーの指定席が
用意されます。
旦那はスペアキーに
ラベルを貼ったら
「カギが
わかりやすくなった。」
と満足していましたが
私がマグネット横にもラベルを
貼ったら
「そっかこの方が無いキーが
すぐにわかるなぁ。
このやり方はええなぁ。」
と言っていました。
どうしても物を
なくさないために工夫したり
物を決めた場所に
片付けるようがんばったり
しがちだけれど
なくなっていることに
できるだけ早く
気がつくようにする。
早期発見!早期治療!
発達障害、グレーゾーンの
家族と暮らすには
できないことを
できるようにするための
がんばりではなく
この考え方で収納方法を
工夫する方が
お互い気持ちよく暮らせます。
発達障害だけじゃなく
片付けがニガテな人にも
当てはまりますよ。^ ^
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 27209
- 17
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 27209
- 17
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
いつでもどこでも来客確認ができる!スマホ対応のドアホンがおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部