
この時期に重宝するカーポートを選ぶ際の3つのポイント
この一連の寒波でやっぱり便利だったのはカーポート。
そこで今日はカーポートを選ぶ際のポイントについてご紹介します。
良かったら参考にして下さいね~。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4340
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
カーポートの強度は3種類あります
カーポートを選ぶ際に気になるのは強度だと思います。カーポートの強度は下記のように3種類あります。
・小(積雪50cm対応)
・中(積雪1m対応)
・大(積雪1.5m以上対応)
気になるお値段は 小<中<大 となっています。

で、このカーポートを七尾・中能登・志賀町で建てる場合は中でいいです。もちろん、大にすると万全ですが、ちょっとオーバースペックのような気もします。ですので、ボクはいつもお客様には中をご提案しています。参考までに中で耐加重不足による不具合報告が入った事はありません。
カーポートの柱の本数は4本と6本どちらが良いのか?
2台用のカーポートの場合、足の本数は4本と6本と8本があります。8本は大の場合に選べますが、屋根雪からの落雪対策等をかねる場合以外では4本か6本で十分です。
4本と6本は強度的にはどちらが強いのかというと、やはり6本だと個人的には思います。もちろん4本でも問題ない強度が確保されていて商品化している訳ですので、安心してご採用頂けます。
では、4本と6本どちらが良いのでしょうか?4本でも6本でも乗り降りの際は運転席ドアや助手席ドアは前の柱に干渉するでしょうし、後部座席ドア(スライドドア)は後ろの足に干渉すると思うので、どっちもどっちだと思います(笑)ただ、6本柱の場合は道路よりの柱が4本のに比べて道路側に出ますので、車を車庫から出し入れする際は柱に「車をぶつけないように注意が必要です
ボクの自宅は6本ですが、やはり車の乗り降りを考えて停車位置を決めています。まぁ出来れば出来てしまったで使い勝手は考えられると思いますので、車の出し入れベースで考えればよいのでしょうか?
ちなみにお値段は 4本<6本 です。
気になる場合は現地確認をしましょう
ドアの開閉、車庫の出し入れがどうしても気になる場合は現地調査をお願いしましょう。若干ではありますが、柱の位置も前後にずらす事も出来ますので、調整してもらう事も出来ますので。
以上がカーポートを選ぶ際の3つのポイントです。その他には屋根に光を取り入れれうような部材もあったりするので、リビングの窓とカーポートが被ってしまう時とかはそのような工夫もすると良いと思います♪
- 4340
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【引き戸レールの動きが悪い……】部品交換や掃除アイデアを紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【クローザー】を使って引き戸の衝撃を無くそう!人気メーカーも紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのドア交換に必要な費用は?リフォームの注意点やドアの種類もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【必見】クローゼットドアのリフォームにかかる費用の解説や事例の紹介LIMIA 住まい部
-
【玄関用網戸】自然の風が心地良い♬いつでもお部屋の空気をリフレッシュできる玄関用網戸ドアーモを取り付けました☆aya-woodworks
-
【赤ちゃんの安全対策】引き戸をロックして開かなくする方法とおすすめ商品LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
玄関から空き巣の侵入を防ぐ方法は?今日からはじめる6つの対策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【いざという時の頼もしい味方】地震による家具の転倒防止対策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの水漏れを解決!止水栓の閉め方と開閉部分の交換方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓の位置を変更するリフォーム!方法やアイデア・注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
玄関ドアを引き戸に交換するメリットとは。子育て世代にうれしい特徴LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
壁紙のひび割れは家が傾いているサインかも? 原因や見極め方を詳しく紹介LIMIA 住まい部