
月々9万円以下で中古マンション×フルリノベーションが実現!費用も大公開
実例を元に物件購入金額とリノベーション費用を公開します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4820
- 37
- 0
-
いいね
-
クリップ
埼玉県武蔵浦和、「中古マンション×リノベーション」事例をご紹介。駅から徒歩8分、築40年程度の物件価格、リノベ費用、家具、諸経費などなど大公開。ローンを組むのをためらっている方も、さすがにこの事例を知ると考えてしまうかもしれない。
中古マンション(物件)概要
JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和」。二つの路線が乗り入れ、池袋や新宿などの都心へは電車で30分以内となかなかの好アクセス。今回の物件は、そんな武蔵浦和駅から徒歩8分、築40年程になる中古マンションだ。
まず物件情報を確認しよう。
■ 専有面積: 70.79 m2
■ 構造:鉄骨鉄筋コンクリート造 10階建て3階
■ 築年月: 1975年 3月(築40年程度)
■ リフォーム済み
■ 価格:1,290万円(税無)
玄関を入ってすぐ、図・右上に水回りが固められ、16帖の広いLDK、和室2つに洋室1つ。3~4人家族を想定しての間取りのようだ。70.79m2とそれなりの広さがあり、東南に面したバルコニーは陽当たりが良さそうである。
ビフォアの写真
築40年程度のマンションではあるが、リフォーム済みのため室内はとてもきれいだ。
窓の外には気持ちの良い緑がみえる
バルコニー側からの室内の様子。
奥には和室が二部屋、洋室が一部屋。
天気の良い日に畳の上で昼寝をしたら気持ち良さそう。
水回りもしっかりリフォーム済み。
リフォーム済みで十分にきれいだし、このままで良いかもと思う方もいるかもしれない。しかし、家主様はそうではなかった。この物件をもっともっと自分達らしく、自分達が愛せる家にするためにリノベーションをすることを決めた。
リノベーションのポイント
■ ご夫婦での二人暮らし。
■ お風呂にこだわりたい。かつ、お風呂から窓の外が見えるようにしたい。
■ カウンターキッチン。
■ シンプルな感じが好き。
■ 高級ホテルのようなオシャレな部屋にしたい。
■ 将来的には「貸す」という選択肢も視野に入れている。
アフターリノベーション
さて、では実際にどうなったのか?
ビフォア・アフターの間取り図を確認しよう。
リフォームとリノベーションの違いがわかりやすく出ている。ゼロベースで全く違う形にしてしまうのがリノベーションだ。今回も、家主様のご希望をトータルで実現すべく、壁を外してフラット空間を作り、家具による空間デザイン(※)をご提案した
では、アフターの様子を写真とともに見てみよう。まずは全ての壁を撤去するところから。1ルームにするととても広々している。
家主様の世界観を創るためには、家具選びから家具の購入、インテリアに関しても徹底サポート。業界の第一線で活躍中のインテリア・コーディネーターとの打合せは、とにかく楽しい。
インテリア・コーディネーター 大谷泉
リセット完了。
家具の搬入も完了。実際のお部屋の様子を見ていこう。まずは玄関から。扉をあけた瞬間に部屋全体を見渡すことができる。右側には大きな姿見、左側、トイレ・バスなどがあった水回りのエリアはカーテンをつけ、収納スペースとした。
室内の色調、素材は統一され、見違えるほどおしゃれな空間へと生まれ変わった。これなら将来的に賃貸に出すことも難しくはないだろう。
反対側から。こだわりソファとローテーブル。限られた空間を最大限に使う事で、ゆったりとした大きなソファやダイニングテーブルを配置することが可能となった。
窓の外を見ながら料理を楽しめるカウンターキッチン。奥には造作の棚。見た目がおしゃれな上に、家具を入れるよりも安く仕上がる。
キッチンの向かいにテレビを配置。こんなキッチンなら料理がますます楽しくなるだろう。
ベッドルームは棚とウッドブラインドで緩やかに仕切る。
家主様たってのご希望「こだわりお風呂」。窓の外を眺められるよう窓を取り付け、キッチン越しに外が見えるようにした。
ここは築40年の中古マンションの一室だ。改修を繰り返しているとはいえ、外観のそれは、やはり昔ながらのマンションである。しかし、こちらのお宅の扉をあけた瞬間、まるでリゾートホテルに来たかのような気分になる。
なによりも自分好みの愛すべき「家」を作り、そして大切なモノ、特別なモノに囲まれ日々の生活を送る。とても素敵なことだと思う。
費用大公開!
さて、埼玉県武蔵浦和のリノベ事例、いかがだったろうか。
おしゃれに生まれ変わった今回の「中古マンション×リノベーション」。さぞお高いんでしょ?と思われている方もいるかもしれない。
実際の費用、支払いはどうなるのか?35年ローンを組んだ今回の場合、概算のところもあるが、大枠では月々の支払いは以下のようになっている。
費用
■ 物件価格:1,150万円
■ リノベーション費用:900万円
■ 家具:100万円
ローンシミュレーション
■ 費用合計金額 2,150万円(概算)
■ 金利:1.5%
■ 返済期間:35年
■ 月々のローン返済額:65,829円
■ 月々の管理費・修繕積立金:22,300円
月々の支払い金額
65,829円+22,300円=88,129円
ちなみにこの近辺で同程度の賃貸物件の家賃相場は111,900円程である。家具付きで賃貸に出せば、この相場を上回る価格で貸すこともできるだろう。
中古マンション×リノベーションでは、いかによい物件を探すかが一つの鍵となる。これから家を探す人にはぜひ中古マンションを見る目を養っていただきたい。世界で一つ、オリジナリティあふれる、自分好みの家を作るために。
【お役立ち】中古マンション見極めリスト
■中古マンション見極めリスト
■沿線別相場比較表(平米別)
■ローン借りられる?健康チェック表
■リノベーション注意ポイント
■小さいリスクで家を買う!ガイド
■かしこい住宅購入!お役立ちツール集
メンバーズ登録(お名前・メールアドレス)すると、IeROHA を運営しているゼロリノベが提供する様々なコンテンツをすべて【 無料 】で閲覧できます。ぜひ活用してください。
中古マンション見極めリストをもらう!(無料)
- 4820
- 37
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
60平米のマンションをリフォーム!おすすめの間取りを事例付きで紹介LIMIA 住まい部
-
倉庫リノベーションの費用・相場を解説|住宅やカフェに改修するには?LIMIA 住まい部
-
テラスハウスへのリノベーション!気をつけたいポイントや注意点とは?LIMIA 住まい部
-
ビルをリノベーションして住居にできる?快適なご自宅づくりの裏ワザをご紹介LIMIA 住まい部
-
ガレージのリフォームにかかる費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
700万円でできるリフォームにはどんなものがある?LIMIA 住まい部
-
予算1,000万円!どこまでリフォームできる?LIMIA 住まい部
-
予算900万円では、どんなリフォームができる?LIMIA 住まい部
-
吹き抜けを部屋にリフォームする費用はいくらぐらい?LIMIA 住まい部
-
500万円の予算でどこまでリフォームできる?LIMIA 住まい部
-
【保存版】階数・場所別の増築リフォームにかかる費用と相場を解説!LIMIA 住まい部
-
ビルを住宅にリフォームして住むことはできる?LIMIA 住まい部
-
二世帯リフォーム「完全分離型」にした場合の費用はいくらかかる?相場はどれくらい?LIMIA 住まい部