キッチン加熱機器とお鍋のお話

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 905
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ

今日は今週のお客様との会話で話になったコトについて記事にします。
はじめに今回は画像はなしでお届けする意図を文中から読み解いて頂きたいです。


新築を建てられて、新居に新しいお鍋を購入される方も多く、
よく話になるのです。

きっかけは、
新しい鍋でHIやラジエントのワークトップのガラス部分が鍋の方がつく。
毎日拭き掃除しているけど、汚れが落ちない。

とこの時期に多い大掃除の掃除方法の質問からでした。


私も新しいお鍋なのになぜだろう??と思ったコトから色々調べての今回の記事になります。

ワークトップガラスにお鍋の型がつく理由①
鍋の外側にシリコン系の塗料が使っている鍋

※ガスの使用時では余り気がつく事がないと思います。しかし、HIやラジエントの加熱機器になるとシリコン系の塗料が溶けてワークトップ部分に沈殿されて行きます。
始めは気にならなくても、年数を重ねると熱伝導率が悪くなるのでご注意下さい。


ワークトップガラスにお鍋の型がつく理由②
アルミが溶け出す

今回一番言いたかったコトです。
アルミのお鍋、フライパン、やかんは熱伝導率から言うと一番良いのですが…
アルミが溶け出すことからデメリットで

ワークトップの鍋底跡汚れの他に、アルミニウムは大量に摂取すると中枢神経障害や骨軟化症、腎臓や握力に障害が起こることなど公にされています。
そして、アルミニウム製の調理器具が人体に危険性があるとして1925年~1930年にかけてアメリカ政府が『アルミの毒性』について公式発表され、
アメリカやドイツ、フランス、スイス、イギリスなどではアルミ鍋等から発生する有害物質の研究レポートに基づき、アルミニウム製の調理器具の販売規制を行っています。


そして日本では、まだ販売さております。
おしゃれだから、かっこいい等のインテリア感覚、写真映えを考えるより…
我が身や家族の健康を大事にしませんか??

  • 905
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ライフスタイルにあった家づくりとインテリア、内装コーディネートをしています。現場管理にも出る!図面も描く!!DIYもする!!建築女子です。職場は(有)N’s/ナ…

Tomomi 【nacca design】さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア