
キッチン加熱機器とお鍋のお話
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 905
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
今日は今週のお客様との会話で話になったコトについて記事にします。
はじめに今回は画像はなしでお届けする意図を文中から読み解いて頂きたいです。
新築を建てられて、新居に新しいお鍋を購入される方も多く、
よく話になるのです。
きっかけは、
新しい鍋でHIやラジエントのワークトップのガラス部分が鍋の方がつく。
毎日拭き掃除しているけど、汚れが落ちない。
とこの時期に多い大掃除の掃除方法の質問からでした。
私も新しいお鍋なのになぜだろう??と思ったコトから色々調べての今回の記事になります。
ワークトップガラスにお鍋の型がつく理由①
鍋の外側にシリコン系の塗料が使っている鍋
※ガスの使用時では余り気がつく事がないと思います。しかし、HIやラジエントの加熱機器になるとシリコン系の塗料が溶けてワークトップ部分に沈殿されて行きます。
始めは気にならなくても、年数を重ねると熱伝導率が悪くなるのでご注意下さい。
ワークトップガラスにお鍋の型がつく理由②
アルミが溶け出す
今回一番言いたかったコトです。
アルミのお鍋、フライパン、やかんは熱伝導率から言うと一番良いのですが…
アルミが溶け出すことからデメリットで
ワークトップの鍋底跡汚れの他に、アルミニウムは大量に摂取すると中枢神経障害や骨軟化症、腎臓や握力に障害が起こることなど公にされています。
そして、アルミニウム製の調理器具が人体に危険性があるとして1925年~1930年にかけてアメリカ政府が『アルミの毒性』について公式発表され、
アメリカやドイツ、フランス、スイス、イギリスなどではアルミ鍋等から発生する有害物質の研究レポートに基づき、アルミニウム製の調理器具の販売規制を行っています。
そして日本では、まだ販売さております。
おしゃれだから、かっこいい等のインテリア感覚、写真映えを考えるより…
我が身や家族の健康を大事にしませんか??
- 905
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部