
半数が外国人!?多国籍シェアハウスの実態に迫る
「英語を話したい」
そう思う人は少なくないはず。
かといって英会話スクールに通う時間もない、周りに英語を教えてくれる人もいない・・・。
実際に英語を習得できる環境はあまりないのではないでしょうか。
もし英会話スクールに通わなくても、留学に行かなくても、海外の友達がいなくても、簡単に英語に触れられる環境があったら、あなたはどうしますか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2109
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
A棟B棟二つのハウスがつくる多国籍シェアハウスとは?
「ファーストハウス溝の口100」にはA棟・B棟の二つのハウスがあります。
駅からまっすぐ来たところにあるのがA棟。
少し路地に入ったところにあるのがB棟になります。
A棟は大人な雰囲気を醸し出す広々としたリビングが特徴的です!
B棟の特徴はなんといっても、ビリヤードが楽しめる共有スペース!
徒歩3分ほどの距離にあり、自由に出入りができるので合同でパーティーを開催したり、イベントを開催したりするそうです。
すごく楽しんでいるのが伝わってきますね!
さて写真を見てもわかる通り、実はここ多国籍シェアハウスなのです。
この日お会いした入居者さんだけでも、ロシア・フランス・中国・フィリピン・ドイツ・韓国といった様々な国の方とお話をすることができました。
ただ私は英語が話せません。でもここではノープロブレム。
誰かが通訳し、コミュニケーションの橋渡しをしてくれます。
だから英語が話せなくても、中国語が話せなくても、フランス語が話せなくても、問題ないのです。
分かる人が通訳をしてくれる。教えてくれる。
コミュニケーションをあきらめるのではなく、コミュニケーションをとれるように助け合える、そんな素敵な関係性なのです。
ここでは英語を話せる日本人が多くいます。しかし入居当時から話せたわけではないそう。
それでも話せるようになったのは、日常的に様々な言語でのコミュニケーションをとりつつ、誰かが通訳をし学びあえる環境があるからではないでしょうか。
留学をするより、英会話スクールに通うより、気軽に深く英語を理解できる環境なのかもしれません。
サプライズはいつも失敗!?誕生日パーティーに潜入してきました!
今日はハウスパーティー開催日。
ルームメイトの誕生日パーティーをするそうです♪
こちらのお料理、全て手作りなのだとか!しかも作ったのは女性だけではなく、男性の入居者さんも。お料理上手の男性が多いようです。
パーティーを開催するときは今日のように、1人1人が1品ずつ手作り料理を持参したり、お菓子を買ってきたりするそうです。これなら、気軽に参加できそうですね!
こちらのシェアハウスでは、毎月のように誕生日パーティーが開催されているようなのですが、サプライズに成功したことは一度もないそうです。
そんなパーティー大好きな多国籍シェアハウス、気になった方はぜひSHARE PARADEへ!
- 2109
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
プログラミング教室を体験!ロボット科学教育Crefusが子供たちに人気の理由ks._.myhome
-
【2021年版】クリスマスの過ごし方10選♡あなたは誰と過ごす?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
懐かしい遊びやゲームがたくさん♪今話題のおすすめアナログゲーム11選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
結婚式の挨拶やスピーチにおけるマナーやコツを徹底まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦から占い師に転職!?向いてる人って?資格は必要なの?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
持っているだけでかっこいい!女性向けの資格をご紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カードゲームのおすすめ人気ランキング5選!心理戦がクセになる大人向けLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
社会人なら知っておきたい!結婚に送る電報の基本的なマナーと使える文例集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
忙しいからこそ覚えておきたい「いつかはずっといつか」という言葉LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
きちんとマナーを身につけよう!結婚の挨拶における手土産の渡し方やタイミングを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もうイライラしない!【子供のお片づけ】片づけ遊び指導士って?瀧本真奈美
-
法事と法要の違いって?一般的には何回忌までやるべき?知っておきたい、法事の必要性LIMIA 暮らしのお役立ち情報部