
200言語も翻訳可能! メタがAIモデル「NLLB-200」をオープンソース化
米メタ(旧:フェイスブック)は、200言語を翻訳できるAI(人工知能)モデル「NLLB-200」をオープンソース化すると発表しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 90
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
米メタ(旧:フェイスブック)は、200言語を翻訳できるAI(人工知能)モデル「NLLB-200」をオープンソース化すると発表しました。
近年、VRヘッドセットを含めたメタバース事業で話題を集めているメタですが、その一方で同社は半年前から「No Language Left Behind(NLLB)」プロジェクトに取り組んでいます。これは、英語を介することなく多数の言語をシームレスに翻訳できるAIを開発することを目的としており、ラオス語やカンバ語など、アジアやアフリカのあまり広く使われていない言語も含まれています。
メタによれば、このAIモデルであるNLLB-200は、アフリカで話されている55言語の翻訳において「高品質な結果」を得ることができたとのこと。また、ベンチマーク「FLORES-101」では、NLLB-200は既存の最先端翻訳モデルの性能を平均44%上回り、アフリカとインドの特定の方言では70%もの差をつけたことも伝えられています。
これまで、英語でない言語の翻訳はAIにとって大きな課題でした。これは、翻訳システムの多くがインターネットから収集した文章データ(英語)に依存していることが主な原因です。
メタは「お気に入りのFacebookグループを訪れ、イボ語やルガンダ語の投稿をボタンをクリックするだけで、自分の言語で理解できることを想像してみてください」と投稿して、NLLB-200の価値をアピール。さらに、同技術の応用を開発する非営利団体に20万ドル(約2700万円※)の助成金を提供するとも発表しています。
※1ドル=約135.7円で換算(2022年7月7日現在)
近年はAIを利用した翻訳エンジンが数多く登場していますが、NLLB-200の登場により、その勢いはさらに加速することになりそうです。
Source: メタ via Engadget
- 90
- 0
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
ベンチャー企業への転職を考えている人は読むべし!転職活動に必要な情報や有利な資格と条件LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2025】Netflixのおすすめアニメ31選|独占・オリジナルのアニメ映画や海外作品などLIMIA編集部
-
話題の不動産投資RENOSY(リノシー)の評判・口コミは?メリット、注意点を解説LIMIA編集部
-
意外と多い主婦の「○○ソムリエ」!一流の舌の資格に挑戦♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
Amazonプライムのおすすめアニメ30選!最新作から定番の人気シリーズや映画を厳選LIMIA編集部
-
どんな資格が取れるの?通信制大学で取れる資格の種類とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自然との触れ合いで癒やされる!主婦の転職で「農業」がおすすめな理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡易ガス事業って何のこと?簡易ガスのメリットと安全対策についてLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
地震保険の県民共済は損保とどこが違う?メリットとデメリットとはLIMIA 住まい部
-
U-NEXTは漫画読み放題!?サービスの仕組み、利用者の口コミ・評判を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【専門家監修】火災保険と県民共済はどっちがお得?県民共済の新型火災共済について解説LIMIA 住まい部