
【無印良品】のファイルボックス2個を使ってすっきり書類整理!
書類や手紙など、ついその辺においてしまい、どこに置いたかわからなくなってしまいませんか?なかなか時間がなくてついぐちゃぐちゃになっていませんか?
我が家で実践している書類整理の方法を紹介します。
無印良品のファイルボックスを使って簡単に整理整頓できます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 83510
- 491
- 2
-
いいね
-
クリップ
自己紹介
まずは自己紹介をしたいと思います。
hina.homeと申します。マイホームが2016年12月に完成し日々の生活を、【シンプルですっきりとした暮らし造り】をテーマに過ごしています。
現在は専業主婦です。
妻、2児の母として、よりよい生活を送ろうと日々格闘しています。
私は整理整頓などが苦手で、マイホームが出来るまでは整理整頓、収納などという言葉とは無縁な生活をしていました。
常に家の中はぐちゃぐちゃで、家がすっきりしていたことはありませんでした。
マイホームを機に収納や整理整頓など自己流ですが少しずつ身に着けてきました。
少しでもお役に立てるならと、紹介できればと思っています。宜しくお願いします。
それではさっそく、「書類整理の方法」です。
無印良品のファイルブックスに「未決」と「保留」の2つを作ります。
【無印良品】のファイルボックスを2個を使ってすっきり書類整理したいと思います
無印良品のファイルボックスに「未決」と「保留」とピーッタッチやテプラで作ったシールを張ります。
↑ピータッチ
ボックスの完成です。
ボックスは決まった位置に置いておきます。
届いた手紙やお知らせを未決ボックスに
届いた手紙などそこらへんに置かないように、とりあえず未決ボックスにつっこみます。まずは散らからないように、紛失しないようにします。
幼稚園からの大事な日程表などは入れておくと予定を忘れてしまうのでホワイトボードにすぐ貼り付けています。
主人の手紙などは主人の未決ボックスに入れておきます。
時間ができたときに未決ボックスの書類整理
時間が出来たら未決ボックスに入っているお手紙などのチェック、仕分けをしています。
その時に出てくるちょっと保管しておきたい書類。
貼っておく必要もないがまだ捨てられない書類。そんな書類はどうする?
保留ボックスの出番です!
保留ボックス
まだ少しの間とっておきたい書類は保留ボックスに移します。
いらなくなったら処理します。
これで散らかったり紛失など予防になります。
最近発売になったハーフのファイルボックス
最近発売になったハーフのファイルボックスも便利です。子供達の幼稚園に関するファイルなどを入れておくのに使っています。
時間ができたときに整理をすれば良い書類整理の方法でした。
- 83510
- 491
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
書類の整理収納~見える収納としまう収納でスッキリと~mai3
-
【家事百科 #5】4ステップで「書類管理」上手になる!収納術まとめLIMIA編集部
-
実は簡単!?紙類の収納は「すぐに定位置」でお部屋スッキリ☆m'm ( @m_m_home )
-
見たいときにすぐ取り出せる!100均アイテムを使った説明書や書類の収納方法tnhome0217
-
「あれどこいった?」を解決する!100均グッズですぐに見つかる書類収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
郵便物や明細書などの簡単保管術きゅう
-
新学期からの大量プリント!溢れる前にこれで解決!オール100均アイテムで♫ノープラン生活
-
美収納だけで終わらない♪本当に使いやすい書類・取説収納方法整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
新学期に向けて書類収納☆時短でノンストレス♪A+organize
-
分厚い専用ファイルはこれで卒業!取扱説明書はファイルとふせんでお手軽管理♪おうちデトックス 大橋わか
-
100均のA5ファイルケースで忘れ物なし♪時短♪お出かけに便利♪美化委員 山崎希巳枝
-
IKEAや無印などのアイテムを使った「家族の掲示板」で、家族みんなのスケジュール管理miii
-
冷蔵庫にもくっつくジャバラファイルで散らかりやすい書類を簡単管理!miii