
「まばたき」の主要時間は1年のうち9日間にもなる!? その働きとは/人類なら知っておくべき地球の雑学
1年より1日のほうが長い惑星があるってホント?キリンは超高血圧⁉ 天体や動植物、化学など、読めば思わず人に話したくなる様...
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 53
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
元々は宇宙のチリだった⁉ 地球と太陽、誕生のひみつ/人類なら知っておくべき地球の雑学
1年より1日のほうが長い惑星があるってホント?キリンは超高血圧⁉ 天体や動植物、化学など、読めば思わず人に話したくなる様々なジャンルの理系ウンチクを『人類なら知っておきたい 地球の雑学』より、皆様に1日1本お届けします!
◇◇◇
「まばたき」の主要時間は1年のうち9日間にもなる!? その働きとは
自分が1分間に何回くらいまばたきしているか、ご存じだろうか。意識したことがない人がほとんどだろう。人間は成人男性で1分間に20回ほど、成人女性なら15回ほどまばたきをしているのだ。
まばたき1回に要する時間は、約0.75秒。ゆえに、1分間には20回、1時間では1200回となる。1日17時間起きていると考えると、1年のうち9日間はまばたきをしていることになるわけだ。
もっとも、まばたきが行動のさまたげになることはないからムダな時間ではないし、そもそもまばたきをしなかったら大変なことになる。
涙はまばたきによって眼球の表面に広がり、乾燥を防いでいる。また、まばたきは、涙に含まれる成分で目を消毒したり、角膜に栄養分を補給したり、目に見える像のブレを修正したり、目のまわりの血行をよくしたりと、さまざまな働きをしているのだ。
そして、まぶたの裏にある結膜から分泌される粘液は、まばたきによって目の中の細菌を洗い流してくれている。この粘液が乾燥したものが目やに。そう知ると汚いだけと思っていた目やにさえありがたいものに思えてくる。目にゴミが入ったときに、激しくまばたきをするのも、まつ毛を動かして異物を取り除こうとする自然な動きなのだ。
最近、ドライアイに悩む人が増えているのは、ゲームやパソコン、スマホなどの見過ぎだと考えられている。人間は、何かに集中しているときには、まばたきの回数が減るのである。目の表面の乾燥が続くと、細胞が傷つき、目の疲れや痛み、かゆみ、ゴロゴロ感や充血を訴えるようになる。視力の低下にもつながる。
現代の室内は、空調によって乾燥していることが多い。意識的にまばたきをしてみるのも、涙の分泌をうながす方法である。
著=雑学総研/「人類なら知っておきたい 地球の雑学」(KADOKAWA)
【関連記事】
・頭をぶつけると何故アザではなく「たんこぶ」ができるのか/人類なら知っておくべき地球の雑学
・血は赤いのに、血管は青く見えるのはなぜ?/人類なら知っておくべき地球の雑学(81)
・手術着が青緑なのはなぜ?人間の目と「色残像」について/人類なら知っておくべき地球の雑学(80)
・四本足で歩行する動物は安産⁉ 二足歩行と出産の意外な関係性とは…?/人類なら知っておくべき地球の雑学(79)
・サウナはとても高温なのにヤケドしないのはなぜ?/人類なら知っておくべき地球の雑学(78)
- 53
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
スプーン爪は鉄欠乏性貧血から起こる可能性も。原因と対策を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【キッチン】化学研究家が教えてくれる♪食器洗いで手荒れする理由と改善アイテムが気になる!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
一人暮らしにおすすめのペットを紹介!飼う前の確認事項もまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【アースガーデン】ロハピで庭の手入れをしよう!ももたくママ
-
【メリット】夜の夫婦生活は熟年になっても続けた方がいい理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
医療保険には睡眠時無呼吸症候群と診断されても入れる?加入の条件LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家が傾いてる?知っておきたい危険性と与える影響LIMIA 住まい部
-
【徹底解説】観葉植物の水やり方法|頻度・葉水のコツ・水の量などLIMIA インテリア部
-
隙間時間にできる簡単ヨガ【ウエストをキュッと引き締め編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
月桂樹(ローリエ)は生垣や庭木におすすめ!意味や育て方、害虫の対処法を解説LIMIA インテリア部
-
法事と法要の違いって?一般的には何回忌までやるべき?知っておきたい、法事の必要性LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
幸せを呼ぶ観葉植物「ナギ」とは?意外に簡単な育て方・枯らさない方法を解説LIMIA インテリア部