【年金請求書】65歳前から見逃し注意!うっかりポイント3選と対策方法

年金は申請制です。つまり、請求しない限りはいつまで経っても受け取れないということに。そこで今回は65歳になる前から動き始める「年金請求」について説明します。うっかりポイントについてぜひ参考にしてください。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 27
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

年金は「一に申請、二に申請、三・四がなくて、五に時効」

この春定年退職を迎える方も多いです。

定年延長の動きが進む中、「65歳でリタイアし、すぐ年金生活に入る」と考える方も多いのではないでしょうか。

実は年金は申請制です。つまり、請求しない限りはいつまで経っても受け取れないということに。

そこで、今回は65歳になる前から動き始める「年金請求」について順に説明します。「うっかり申請忘れ」が発生しやすいポイントも解説するので、ぜひ参考にしてください。

【注目記事】【厚生年金と国民年金】女性はひと月平均でいくら受給しているか。将来の見込み額も

年金請求は「65歳の3ヵ月前」から始動!

実は年金請求については、誕生日のおよそ3ヵ月から動く必要があります。

まず年金機構より、「年金請求書」が郵送されてくるので内容を確認しましょう。

一時「消えた年金」なども話題となりましたが、記載内容の確認は必須です。事業主から届け出が漏れている可能性もゼロではないので、加入記録については入念にチェックしましょう。

チェックが終われば、請求書に必要事項を記載し「受給開始年齢の誕生日の前日以降」に提出します。

年金申請「うっかり」ポイント3選と対策方法

年金請求書は待っていると送られてくるため、そちらを提出するのみです。よほどのことがない限り、うっかり忘れることはないように感じますね。

ここでは「うっかり」が発生しやすいポイントを3つご紹介します。

1.年金請求書はすぐ提出できない

年金請求書が届いても、実際に提出できるのは「受給開始年齢の誕生日の前日以降」でした。つまり、約3ヵ月は手元に置いておくことになります。

家族で共有したりスケジュールに入れておいたりするなど、忘れないように注意しましょう。

万が一請求書を紛失した場合は、日本年金機構のホームページからダウンロードすることもできます。

2.「繰下げ受給するから」と放置してしまう

年金は、65歳より後に繰り下げることで受給額を増額することができます。これを繰下げ受給といいますが、「自分は繰下げ受給するから」と放置してしまう方もいます。

しかし、繰下げ受給を利用する場合は「老齢年金の繰下げ意思についての確認書」を提出する必要があります。

繰下げ受給する年金の種類によっても手続きは異なるため、自己判断せず必ず窓口に確認しましょう。

3.申請してもすぐ年金が振り込まれるわけではない

一般的には年金請求書を提出してから審査が始まり、その1~2ヵ月後に「年金証書・年金決定通知書」が届きます。その後1~2ヵ月後に「年金のお支払いのご案内」が届き、口座へ振り込まれるという流れになります。

つまり、誕生日や請求のタイミングによっては65歳になってから2~5ヵ月後に振り込まれることもあるということです。

65歳の誕生月から振り込まれると誤解される方もいますが、実際には無収入になる期間が数ヵ月続くことに注意しましょう。

働き続ける、もしくは貯蓄を切り崩すということになります。

申請しないともらえない年金は他にもある!

65歳から受け取る老齢年金に限らず、申請しないと受け取れない年金は他にもあります。

加給年金

加給年金とは年金の扶養手当のようなもので、年金受給者によって生計を維持される家族がいる場合、一定の条件を満たせば支給される年金です。

対象となる家族によって22万4700円や7万4900円が加算されるため、見逃さないよう注意しましょう。

振替加算(1966(昭和41)年4月1日生まれまで)

加給年齢の対象者(配偶者)が65歳になったときは、自分の年金として振替加算がつきます。

年金の受給開始時に配偶者が加給年金をもらっていた場合、配偶者の加算分は打ち切られ、自分の年金額に加算されるという仕組みです。

裁定請求書に『配偶者の年金証書の基礎年金番号・年金コード、配偶者の氏名および生年月日』の記入がない場合は、振替加算が行われないこととなります。

該当する場合は記入漏れがないようしっかり確認しましょう。

年金はいくらもらえる?

まだ年金開始までに時間がある方の場合、年金はいくらもらえるのかわかりにくいですよね。

50歳以上の方は、毎年送られてくるねんきん定期便でおおよその金額がつかめます。ただし見込み分も含まれるため、昇給や降給、転職などで大きく収入が変動した際には注意しましょう。

50際未満の方に送られるねんきん定期便には、これまでの納付実態からの金額しか記載されていません。そのためねんきんネットなどで試算してみるのがおすすめです。

年金請求のまとめ

65歳の誕生日前から始まる年金請求について、順番に解説しました。

毎月保険料を納めているからこそ、年金は確実に請求したいものです。

また「もらえる年金の額」も定期的に確認する習慣をつけておきましょう。年金だけの収入になれば、支出が収入を上回ることも十分考えられます。

老後の資金がどれくらい必要なのかを考え、貯蓄の準備期間を長めに用意しましょう。

参考資料

日本年金機構「老齢年金請求書の記入方法等」

日本年金機構「加給年金額と振替加算」

  • 27
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

くらしとお金にまつわる経済ニュースをわかりやすくお伝えします。LIMOでは、人生をより豊かにするためのくらしやお金のヒントとなる情報や、気になる時事ネタ、厳選し…

LIMO[リーモ] くらしとお金の経済メディアさんの他のアイデア

コラムのデイリーランキング

おすすめのアイデア