
外壁塗装で行われる吹き付けタイルとは?そのメリット・デメリットを解説します
LIMIA 住まい部
外壁・屋根塗装時に行う作業内容や方法、日々行っている作業風景などを説明しております。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
SHINSEIの前野です。
調布市G.Sマンションでは外壁の上塗り塗装作業を行っております。
中塗り後は塗りムラ(乾燥ムラ)がでやすく、乾燥後の中塗り塗料の表面には塗料中に含まれる水分の乾燥の跡ができることがあるため、気泡の跡を埋め上塗りはしっかりと外壁と塗料を密着させるために行います。
仕上げ塗料を中塗りと上塗りの2回に分ける事で、雨や紫外線に強く耐久性の高い外壁や屋根に仕上げることが出来るのです。
中塗り・上塗りは同じ材料を使用しておりますが、上の写真で中塗り後と上塗りの色が違うということがわかるかと思います。
これは塗装工程でのミスを見抜くため塗装色を変えておき、中塗り部分と上塗り部分が一目でわかるように色を変えているのです(^^♪
上塗り後はいよいよビニール養生をはがしていきます。
サッシの際などきれいに仕上がってるといいなぁ( *´艸`)