外壁塗装はいつやるべき?メリットや塗替えすべきタイミングなどをご紹介
ヒビや、色のくすみなど外壁に関する悩みは経年劣化が原因であることがほとんど。このような悩みは「外壁塗装」で解決できます。外壁塗装とは、外観の美しさや安全性を高めるのに有効な方法のひとつ。塗装を行えば、古い建物でも新築のような真新しさを感じられます。今回は、外壁塗装のメリット、塗装が必要となる劣化のサインについてご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10458
- 34
- 0
-
いいね
-
クリップ
外壁塗装の耐用年数とは?
耐用年数とは、「建物や機器などが使用に耐える年数」のこと。法律ではさまざまな建物や機器に法定耐用年数が設定されていますが、塗料の場合は設定されていません。外壁塗装の耐用年数は、各メーカーが発表している塗料の耐用年数を目安にすることになります。
外壁塗装の耐用年数は短くて3年~4年、長くて10年~20年とされています。耐用年数を把握していなければ適切な塗替えを行えず、外壁はどんどんダメージを受けてしまいます。ダメージが深刻化してしまうと当然リフォーム代金も高額になってしまうため、耐用年数はしっかりと把握しておく必要があるのです。
外壁塗装の耐用年数は塗料によって大まかに決まっているため、まずは各塗料の耐用年数を知ることで目安にできます。
塗料による耐用年数の違い
外壁塗装において主に使用されている塗料は、「アクリル」「ウレタン」「シリコン」「フッ素」の4種類。また、最近では「ラジカル」や「光触媒」、「遮熱塗料」なども使用されています。塗料の種類ごとの耐用年数と特徴は、以下の通りです。
・アクリル系塗料
耐用年数は4年~7年と比較的に短め。透明で変色しにくく軽量ですが、他の塗料に比べると汚れやすく、耐久性が高いとはいえません。しかし、コストパフォーマンスに優れているため、家の模様替えなどで頻繁に外壁塗装をしたいという方にはおすすめです。
・ウレタン系塗料
耐用年数は6年~10年と中間的。安定した耐久性と優れたコストパフォーマンスが特徴です。汚れや色あせに強いだけでなく施工性にも優れており、バランス力は◎!
・シリコン系塗料
耐用年数は8年~15年と比較的長め。耐久性があり、住宅の屋根や外壁の塗替えで最も多く使用されています。汚れや色落ちに強く、防カビ性・防藻性に優れているのが特徴です。
・フッ素系塗料
耐用年数は15年~20年と長め。耐久性はトップクラスで、主に商業施設や高層ビルなどで使用されています。変色や変形が起こりにくい他、光沢感があり汚れにくいため外観をきれいなまま保てるのが特徴です。しかし、コストパフォーマンスが低いことから住宅の外壁塗装ではあまり使用されていません。
・ピュアアクリル塗料
耐用年数は12年~15年と長め。防水性に優れており、耐久性は抜群です。一方で値段が高価なため、塗装面積によってはコストがかかることも。また冬場は乾燥しにくいことから、工期が長期化する可能性があります。
・ラジカル系塗料
耐用年数は8年~15年と比較的長め。2015年に発売された新しい塗料であり、優れた耐久性が特徴です。
・光触媒塗料
耐用年数は10年~15年と長め。耐久性に定評があり、雨や太陽光といった自然の力できれいに保つ効果があります。工事のコストがかかる一方、外壁のメンテナンス力に優れているため注目されています。
・遮熱系塗料
耐用年数は15~20年と長め。トップクラスの耐久性を誇り、熱を反射する効果があることから室内環境を快適に保ちます。省エネやエコなど環境問題にも配慮された、次世代の塗料です。
なお、自治体によっては補助が受けられることもあります。
これらの塗料の耐用年数は、メーカーによっても異なります。各メーカーが発表している塗料の耐用年数は新築時の塗装を想定して決められているため、10年~20年後の外壁塗装工事での耐用年数とズレが生じると理解しておくことが大切です。これらの耐用年数はあくまでも目安として覚えておきましょう。
外壁塗装をするメリット4つ
建物を長持ちさせる方法として非常に有効な外壁塗装。具体的なメリットとしてあげられるのが、以下の4つです。
・建物の耐久性が高くなる
最大のメリットは、建物の耐久性が増すことです。直射日光や雨水の影響で建物が劣化していくと、やがて内部の木材や鉄骨にまで悪影響が及びます。内部が劣化すると、建物の耐久性は徐々に低下。しかし外壁塗装により外観をコーティングすれば、内部の劣化を防ぐことができるのです。使用する塗料にはさまざまな種類があり、中でもフッ素系やシリコン系は耐久性に優れています。
・外観が美しくなる
色褪せや剥がれなどで劣化した外壁に塗装を行うと、新築時のような美しさを取り戻すことができます。また、元の色と違う色の塗料を選べば簡単にイメージチェンジできるのもメリットのひとつです。
・建物の防水性が高くなる
撥水性の高い塗料で仕上げることで、建物の内部への雨水の侵入を防げます。雨水や湿気は、建物を傷める主な原因のひとつ。内部の老朽化が進む前に、外壁塗装で防水性を高めておきましょう。
・遮音効果・断熱効果が得られる
塗料の中には、遮音効果や断熱効果などの特殊効果を持つものがあります。これらを利用すれば、外部からの騒音を効果的にシャットアウトしたり直射日光による室内の温度上昇を抑制できたりといったメリットが得られます。外部との温度差を軽減させることは、節電にも有効です。
このように、外壁塗装にはさまざまなメリットがあります。塗装するかどうかを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
外壁塗装のデメリットは、なし!
サービスを利用するときに重視すべきポイントのひとつが“デメリット”ですが、外壁塗装には特にデメリットはありません。塗装後は数年の間隔で塗り替えが必要になり、そのたびに費用が発生するものの、劣化した建物を保護するためには必要ともいえる方法です。塗装しないことで劣化が進み大規模なリフォームが必要になると、より多額の費用が発生してしまいます。あらかじめ各業者の相場を確認し計画を立てておき、トータルで発生する費用の削減に努めましょう。
塗替えをするタイミングはいつがいい?
新築の家は10年が塗替えの目安だとされていますが、それより早めに塗替えの検討をするのがおすすめです。実は、家は建てたばかりだと温度や湿度、気圧などのさまざまな影響により少しずつ変形してしまいます。これにより、外壁にひび割れが起こる可能性が高いのです。建築時には耐用年数が短くて安い塗料を使うケースが多いのですが、これは早期のひび割れの可能性を考慮しているため。家の変形が安定してから次に良質な塗料で外壁塗装を行う、という流れが一般的なのです。
塗替えを行ったことがある家なら、10年ごとに行うのが一般的です。しかし、前に使用した塗料の耐用年数や業者の技術、天候にも左右されるため、外壁の色が褪せてきたなどのサインを目安にしましょう。
なお、近年では耐久性の長さをアピールする悪徳業者もいるとのこと。仮に、「私たちの塗料なら30年は保てます」などとセールスする業者がいたら注意しましょう。耐久性に優れた塗料が多数開発されてはいますが、法的に最も長いとされている耐用年数は20年。これもしっかりと覚えておくことをおすすめします。
外壁塗装をやるかやらないか判断はどうする?
外観の美しさと建物の機能性を高めるには、定期的な外壁塗装がカギとなります。しかし、ベストな塗装のタイミングを見極めるのはなかなか難しいもの。「気付いたら建物の状態が悪化していた」「リフォームを一緒に行ったため予定より費用が高くなった」とならないよう、外壁の劣化のサインを把握しておくことが大切です。
・色褪せ
外壁の色褪せは、劣化の初期段階にみられるサイン。主に直射日光の影響を受けて起こるもので、「他の部分と比べて色がくすんできた」と感じた場合は早めにメンテナンスを行うことが望ましいといえます。
・チョーキング
劣化が進むと、チョーキング現象がみられるようになります。チョーキング現象とは、外壁に触れたときに手に塗料の粉が付いてしまう状態のこと。直射日光や雨水の影響による塗料の劣化が原因です。
・塗膜の剥離
さらに劣化が進むと、外壁の塗膜に剥離が発生します。剥離を放置していると雨水が内部へ侵入しやすくなり、建物の耐久性を下げてしまう恐れが。原因は直射日光や雨水と考えられており、塗膜の剥離を発見したら早急にメンテナンスを行う必要があります。また、剥離を起こす一歩手前の“塗膜の膨れ”にも要注意です。
・ヒビ割れ
外壁のヒビ割れは、劣化の中でもかなり重度のサイン。やがてカビの発生や建物の耐久性の低下を招いてしまうため、こちらも早急なメンテナンスが必要です。
・シーリング材の剥離
シーリング材の剥離も、重度な劣化のサインのひとつ。シーリングは窓のサッシ周りや外壁の接合部に施されるもので、建物の防水性や気密性を高める働きを担っています。劣化することで建物の機能性が低下する他、内部に雨水が侵入しやすくなります。
これらの中でも、塗膜・シーリング材の剥離やヒビ割れは劣化がかなり進んだサイン。劣化が進む前に外壁塗装を行えば、塗料に含まれる耐久効果などの性能が効率よく発揮される他、密着度も高まり仕上がりが美しくなります。定期的に建物の外観をチェックし、早めのメンテナンスを心掛けましょう。
いつまでも快適な我が家をキープするために
建物の機能性が高まるのに加え、外観の審美性も高まる外壁塗装。大切な我が家で快適に暮らしていくためには、定期的に施工を行うことが大切です。費用対効果が高く、長期的に考えると建物のリフォームを行うよりも安く済みます。
外壁塗装を行うタイミングとしては、外壁の色褪せを目安にしましょう。色褪せは劣化のサインの中でも進行度が低く、外壁の状態がよければ塗料の効果も発揮しやすくなるため結果的に費用の抑制にもつながります。
定期的な外壁塗装で、大切な我が家を長持ちさせましょう。
- 10458
- 34
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
海沿いでの外壁塗装に塩害はどう影響する?塩害対策に効果的な外壁材や塗料を紹介!LIMIA 住まい部
-
ガルバリウム銅板のメリットデメリットは?屋根・外壁塗装のタイミングやメンテナンス方法も解説LIMIA 住まい部
-
トタン屋根とは?知っているようで知らない特徴や屋根塗装の注意点などを解説LIMIA 住まい部
-
外壁塗装の最適な時期はいつ?知っておくべきポイントを【徹底解説】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
2回目以降の外壁塗装には注意が必要!押さえておきたいチェックポイントをご紹介LIMIA 住まい部
-
ガルバリウム鋼板の屋根に太陽光発電を設置!気を付けたいことって?LIMIA 住まい部
-
外壁塗装の塗料は種類だけで選ぶのは危険?適切な素材と技術で選ぼうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ALC壁ってどういうもの?特徴や弱点、外壁塗装にかかる費用を知っておこうLIMIA 住まい部
-
築5年での外壁塗装は早すぎる?新築5年で考える条件と塗装時の注意点LIMIA 住まい部
-
グラウト注入工法のメリットは?費用や注意点は?疑問を一気に解決します!LIMIA 住まい部
-
外壁塗装をリシン仕上げにしたときの特徴とは?メンテナンス時の注意も解説!LIMIA 住まい部
-
太陽光発電の発電量は低下することがある?その原因と対策をご紹介しますLIMIA 住まい部
-
家の傾きの修理方法にはどのようなものがある?各工法をわかりやすく解説LIMIA 住まい部