
外壁塗装をDIYでリフォームする方法
あとから後悔しないためのDIY外壁塗装の押さえておきたいポイントと、注意点をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6446
- 18
- 0
-
いいね
-
クリップ

1. DIY外壁塗装でうまくいく方法
DIYと聞くと、いわゆる日曜大工というイメージが湧きますよね。本棚、食器棚などの棚類、机、椅子などの、自宅で使う家具を自分で作るといったものです。自分にぴったりのもの、自分だけのもの、すべてを自分自身でやることによって得られる充実感と達成感。とにかく楽しいですし、専門の業者に依頼するよりも、安く済むことも嬉しいところです。
では、外壁の塗替えはどうでしょうか?日曜大工のようなDIY経験がある方も、分からないことが多いし「ちょっと大変そうだな」と感じているのではないでしょうか。そこでまずは方法・手順をきっちり押さえて、塗料選びから工程の順番とそのやり方、そして各工程でこれだけは気をつけてほしい点をご紹介します。
1-1. 塗料選びは値段だけで決めてはダメ!
塗料(ペンキ)は「樹脂」によって耐久性に差が出るので、塗料選びは慎重にやりたいところです。樹脂とは、塗膜となる主成分のことで、値段が安い順に「アクリル塗料」「ウレタン塗料」「シリコン塗料」「フッ素塗料」「無機塗料」となります。
耐久性の低いものはお手頃価格で、短期間で別の色に塗り替えたい人にはピッタリです。でも、何度も塗り替えるとお金もその分かかるので、最初から価格が高くても耐久性の高い塗料を選んでもいいでしょう。計画に沿って、それぞれ耐久性を持つ塗料を選んでください。
1-2. スケジュールは最低3ヶ月間で
塗料を選んだら次はスケジュールを組みます。工程の順番としては、「洗浄」→「養生」→「下地処理」→「下塗り」→「中塗り・上塗り」となります。
どのくらいの時間がそれぞれの工程で掛かるかは個人差がありますが、ざっと見積もると約30日間が目安です。ただし、これは陽が明るい時間ずっと作業をして、1日も休みなく作業をした場合です。
平日はお仕事もありますので、最低でも約3ヶ月間はみておいたほうがいいでしょう。
1-3. 汚れが残ると、塗料の剥がれの原因に
洗浄は、とにかく汚れをきれいに落としきることが大切です。コケ・カビが残っていたりすると、せっかく塗料を塗ってもすぐに剥がれてしまいます。
ブラシで水を流しながらゴシゴシと洗います。ホースで水を出しながらでも十分汚れは取れますが、高圧の洗浄機を使ってもいいでしょう。先に洗浄器を使って全体的に汚れを落としてから、汚れがひどい所を手作業で落としていくイメージです。
1-4. 養生は専門の道具で
養生とは、壁や地面などが塗料で汚れるのを防ぐためにおこなう作業で、ビニールやテープを使って保護する箇所を覆います。
市販のガムテープや布などでも代用できますが、塗った後の仕上がりを良くする(塗り際が直線的になるなど)ためにも、マスカーと呼ばれる専用の道具で養生をすることをおすすめします。作業面にテープを貼ってシートを広げるだけで養生ができるので簡単ですし、しっかり養生できるので最後の掃除も楽です。
1-5. 水の浸入を防ぐ下地処理(補修やコーキングなど)
ひび割れなどの劣化した部分を補修する工程です。ひび割れは、合成樹脂または合成ゴム製ののり状の材料である「シーリング材」と呼ばれるもので補修をします。市販されているもので十分に補修できますが、様々な種類があるので、補修する箇所に応じたものを選びましょう。おすすめは、変成シリコン系のシーリング材です。どんな箇所でもオールマイティに使えますし、耐久性も高いです。
また、隙間などを目地材でふさいでいる部分も劣化している場合は、専用のコーキング材で補修をします。古くなったコーキングをきちんとそぎ落としてから、コーキング材を打つことがポイントです。
この補修工程は、お住まいを長く保つためにとても重要な工程です。雨が多く湿度の高い日本では、いかに防水させるかが、家が長持ちするかどうかの最大のポイントなのです。
ひび割れや劣化している部分を、塗料で見えなくしても意味はありません。大切なお住まいですので、下地処理の作業は慎重におこないましょう。
- 6446
- 18
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
DIYでもできる?壁紙(クロス)のはがし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【いざという時の豆知識】自力でフローリングの傷を補修してみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁塗装はDIYできる?ひび割れの原因から自分でできる補修方法!LIMIA 住まい部
-
フローリングにワックスがけ!メリットや塗り方の方法とコツなど紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの床をタイル張りにしたい。DIYの方法とお手入れのコツ紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁塗装をリシン仕上げにしたときの特徴とは?メンテナンス時の注意も解説!LIMIA 住まい部
-
【DIY】ペイントするときの道具選びと塗り方のコツnico8
-
繊維壁の張り替え方は?DIYでのやり方や、リフォーム費用についても紹介LIMIA編集部
-
外壁塗装の乾燥時間はどれくらい?意外と知らない塗料の乾燥工程とは?LIMIA 住まい部
-
ベニヤ板の壁をリフォームする方法をご紹介LIMIA 住まい部
-
トタン屋根とは?知っているようで知らない特徴や屋根塗装の注意点などを解説LIMIA 住まい部
-
フローリングの傷を自分で簡単補修!傷をきれいに隠せる身近なアイテムとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
壁紙掃除は汚れに合わせて方法や道具を変えるべし!壁紙の掃除方法まとめLIMIA インテリア部