
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説
LIMIA編集部
幸せ収納インストラクターの米屋淳子です。
幸せ収納のお片づけレッスンでは、『捨てる』ではなく『使う』を意識してもらいます。
大好きだった祖母の思い出のローテーブル。私が祖母のところに遊びにいくと、いつもこのローテーブルを前に三味線を弾いて、生徒さんに三味線を教えていました。祖母の思い出と私の思い出がぎゅーっと詰まったローテーブル。
幸せ収納を学んで、モノを片づける時に身に着けたのは、『これからの自分の生活に活かしたいモノを選ぶ力』です。祖母のローテーブル。何とかして自分の生活に活かして使っていきたいと思い、たどり着いた考えがダイニングテーブルとして使っていくこと。真剣に使える方法を考えていたら、偶然が重なり素敵な家具屋さん(アトリエ木馬さん)と出会うことができました。捨てるお片づけをしていたら、決して出会えなかった家具屋さん。そして、泣く泣く捨ててしまっていただろうローテーブル。泣く泣く捨てたら、せっかくの思い出の品が悲しいイメージとなり残っていきます。そんな思いこそもったいない!本当に大切だったら、どうにかして活かしていく選択を。幸せ収納では、自分の人生に必要なモノを選ぶ力を身に着けます☆
祖母のおかげで、私の生活にまた温かないろどりが加えられました☆
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています