
インスタで話題のダイソースタッキング出来る調味料ケースを購入してみました☆
スパイスボトルや調味料ケースは、100円ショップでたくさんの種類が発売されています。その中で最も注目されているのが、ダイソーの重ねて収納出来るこちらの容器☆
早速みてみましょう( ˊᵕˋ )
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 286660
- 2447
- 0
-
いいね
-
クリップ

オープンキャップ保存容器とは
グレーと赤の2色展開しているスタッキング出来る保存容器です。ピタっとハマり重なりますので、高く積み上げても崩れ落ちません。
全4種類の容器のサイズ、機能性
①オープンキャップ保存容器115ml(2P)
サイズ/約8.3×5.3×4.5cm
②オープンキャップ保存容器230ml
サイズ/約8.3×5.3×8.7cm
③オープンキャップ保存容器260ml
サイズ/約10.7×8.1×4.5cm
④オープンキャップ保存容器530ml
サイズ/約10.7×8.1×8.7cm
<使用上の注意>
・食器洗浄機、食器乾燥機は使えません。
・電子レンジは使用できません。
・フタは密閉タイプではありません。横に倒したりすると液体が漏れます。
耐熱温度 容器、蓋:80度 キャップ部分:100度
耐冷温度 -20度
湿気が気になる場合は、soilなどを入れることをオススメします。
収納方法は組み合わせ次第♡
タッパーとは違い、蓋を全て開けるのではなく一部分だけ開けれるようになっている為、直接鍋やボールなどに簡単に入れることができます。
見えずらいですが、きちんとメモリも付いているのでとっても便利です。
DIYした棚などにもぴったり
我が家で例えると、調味料棚をワンバイフォーのSPF材で作成しましたが、1×4、2×4材の棚の幅にぴったりなので、デットスペースも無駄にしません!
家中にあるラベルを貼ってみました。
大きさを比較してみました。
我が家の収納はこのようになりました。
この場所は明るさを重視しているので、ワカメなどの色の濃い調味料は置きません。
収納を変える予定もありますが、当面はこの収納で楽しみます( ˊᵕˋ )
まとめ
ピタッと重なる為、両手を使う必要があり、ワンアクションではありません。我が家のようにデットスペースを有効活用したい場合にはオススメです。
冒頭でお話ししていますが、密閉性に欠ける為、湿度が高い場所でのご使用には不向きかと思います。
お求めご希望の際は、容器に記載している注意事項などをよくお読みになり、自己判断でのご使用をお願い致します。
また、こちらの記事は2017.9.3に執筆した記事であり、ダイソーで販売されている保存容器です。お店によってはお取り扱いがなかったり、製造リニューアルしていたり、販売終了している可能性もありますのでご了承下さい。
Instagramならリアルタイム配信( ˊᵕˋ )
- 286660
- 2447
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
調味料入れの人気おすすめ23選!液体や砂糖塩類もおしゃれに収納LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
開栓後の調味料の保管にも*無印の冷水筒を使って見た目もスッキリ収納♩pink maple
-
おすすめ冷蔵庫ラック【15選】収納家具で空間を有効活用しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コストコ大容量な洗剤類の✨便利なストック方法( ⁼̴̀꒳⁼̴́ )✨【注意事項を追加しました】niko
-
鍋フタおすすめ15選!中が見えるガラス製や収納しやすいつまみもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ペーパータオルホルダーおすすめ12選!おしゃれなアイテムもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
調味料ボトルは無印良品の「整理トレー」でスッキリ収納!happy♡storage
-
調味料の収納アイデア実例12選|シンク下やコンロ横を無印やニトリ・100均でLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめキッチンボード4選|ゴミ箱スペースつきでスッキリ収納LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鍋ふたスタンド・ラック人気おすすめ15選!ニトリやイケアのアイテムもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
開閉しやすいオクソーのポップアップコンテナにお米を収納してみた話ちびかお
-
【キャンドゥ】インデックスステッカーとラベルシールがおしゃれで便利!整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
【追記アリ】セリアとダイソーの洗剤の詰め替えボトル比べてみましたまめ嫁