
-18℃の北海道で検証【ワークマン】空気?電気?防寒ジャケット選ぶならこれが正解
ワークマンの防寒ウェアの中でも一つ上の暖かさが期待される「エアロポンプシリーズ」と「ヒーターシリーズ」。その使用感や保温力は実際どうなのか? 今回は、YouTuberのコスケさんが-18℃という過酷な北海道の寒さの中、検証してくれました。必見です!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 59
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
YouTuberのコスケさんが紹介してくれたのは、ワークマンの「デュアル4ヒーター2WAYジャケット」です。「エアロポンプシリーズ」と比較し、保温性は若干劣るものの、動きやすさという点ではこちらに軍配が上がったそうです。その点を重視する方におすすめのアイテムなんだそうです!
ワークマンのデュアル4ヒーター2WAYジャケットがイチオシ!
・価格:5800円(税込)
今回ご紹介するのは、ワークマンの「デュアル4ヒーター2WAYジャケット」です。空気で膨らませるエアロポンプシリーズと、使用感を比較検証してみました! このアイテムは、電熱ヒータージャケットのハイエンドモデルで、後ろと前に2つずつヒーターが入っています。ヒーターシリーズはバッテリーが別売ですが、ハーフバッテリーが販売されはさらに使いやすくなりました。前身頃の左下にスイッチがあり、ジャケット側でも温度調整が可能です。
外気温-18℃中でヒーターの温度を最大にして使用しました。ヒーターの入っている胸あたりの部分からほわっと暖かく感じます! 同じLサイズでも、エアロポンプは空気を入れて暖かくするので使用時に少し小さく感じますが、ヒータージャケットはそうならないので、冷気の侵入を防ぐようにジャストサイズで着用しても問題ありません。
ヒータージャケットのメリットは着用感で、2つを比較すると圧倒的にこちらが動きやすいです。保温性は若干エアロポンプに劣るものの、脱ぎ着もしやすく着込みやすいです。 バッテリーを使用する分、時間的な制約等はあるものの、キャンプやアウトドアでの動きやすさを重視する方には、断然こっちがおすすめですね! 気になった方は、ぜひチェックしてみてください!
ワークマンのヒータージャケットとエアロポンプブルゾンを-18℃でどちらが暖かいか比べてみましたは?!
DATA
ワークマン|デュアル4ヒーター2WAYジャケット
あわせて読みたい
- 59
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ネッククーラーのおすすめ9選|日本製の最新モデルから電動タイプのものまで厳選LIMIA編集部
-
授乳ケープのおすすめ15選!ママも赤ちゃんも快適に使うための選び方LIMIA ファッション部
-
サニタリーショーツのおすすめ25選!選び方や種類、ユニクロや無印などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ニトリの「お、ねだん以上。」なタオルケットを紹介!口コミよしのNクールなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ニトリのマットでかっこいい防寒対策!我が家
-
快適すぎて脱げない!おすすめのルームシューズと後悔しない選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【高コスパ】この冬激売れ!ダイソーの足元あったかグッズが優秀すぎると話題LIMIA お買い物部
-
【2023】ブラトップのおすすめ25選!キャミソール・半袖などタイプ別おすすめ25選もLIMIA編集部
-
夏に大活躍!セリアの『冷感スポーツサマーグローブ』で日差しの強い日の運動も快適!LIMIA編集部
-
【家事時短】このシワが一瞬でなくなる!?優秀なアイテム見つけた!LIMIA編集部
-
着膨れなしであったか♡〔ユニクロ〕のヒートテックコーデLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
雨の日もウキウキに♪おしゃれなレディース防水靴【おすすめ10選】をご紹介LIMIA ファッション部
-
扇風機おすすめ人気23選!人気メーカーも紹介LIMIA編集部