
家の歪みの原因をチェック!修理方法や費用までをトータルでご紹介します
LIMIA 住まい部
外壁・屋根塗装時に行う作業内容や方法、日々行っている作業風景などを説明しております。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
SHINSEIの前野です。
調布市G.Sマンションでは足場仮設→高圧洗浄後、本日は外壁の下地調整作業を行っております。
この現場は特に外壁の劣化が著しく、クラックやそれに伴う雨漏れも数か所ありますので
塗装前の下地調整作業がとても重要になってきます。
外壁のクラックはもちろん、ズレて空いてしまった壁の隙間や穴、サッシ廻りの防水処理など、塗装前にしっかりとみていきます。
クラックは補修用のモルタルやシーリングを使用し、クラックが大きい場合にはVカットやUカットと呼ばれる補修方法で下地処理を行っていきます。
上の写真はクラックを補修用のモルタルで補修した後の写真です。
この現場はマンションですが、下地処理作業はもちろん戸建ての一般宅でも行います。
ちなみに上の写真では手すりが赤く塗装されておりますが、さび止め塗装も下地調整作業と並行して行っております。