
使い勝手のいい適正サイズのキッチンリフォーム
キッチンのリフォームを考える際、使い勝手のいいサイズを考えると、できるだけ広くしたいと考えがちです。
オーブンレンジ、食洗機、ホームベーカリー、コーヒーメーカーなど、ひと昔前に比べると、キッチンに持ち込まれる機器はずいぶん増えました。また、多彩な食材や保存食、調味料など、キッチンはモノが溢れんばかりに多い場所です。
物が多いから広いキッチンの方が使いやすいかというと、そう単純ではありません。面積が広い分、キッチン本体とキッチン収納や冷蔵庫が離れていると、効率のいい作業ができません。出幅がありすぎるキッチン本体も調理中の移動が多く必要以上に疲れます。
色々調査をしてみると、「キッチンをできるだけ広くしたい」という要望のほとんどは、作業スペースではなく収納の問題です。一番重視すべきなのは必要な場所に必要なものを収納すること。そのためにも使う頻度に応じた収納計画が大切です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3347
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 3347
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
リフォームするときは近隣住民への挨拶が必要!挨拶や手紙の例文・粗品の相場も解説LIMIA編集部