
女子大生が話題の「GINZA SIX」に行ってきた話
こんにちは、ヘルシーです〜!
4月20日にオープンした「GINZA SIX」がすごい話題になっていますね♪
5月7日には、開業18日目にして来館数が150万人を突破したんだそう!
中には、計241の店舗が出店しています。
今回私は、インテリアショップ「CIBONE CASE」とスイーツ店「PHILIPPE CONTICINI」をお目当てに行ってきました♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4336
- 11
- 0
-
いいね
-
クリップ
「GINZA SIX」ってなに?
以前は松坂屋銀座店があった場所に、突如現れた巨大複合施設「GINZA SIX」!!!
グランドオープンの開店時には2500人が行列を作り、開店直後は入店2時間待ちだったんだってー。
連日のようにたくさんの来店客で賑わっていて、5月7日には開業18日目にして来館数が150万人を突破したんだそう!
地下6階+地上13階、敷地面積9080平米の中に、オフィスのほか能楽堂、屋上庭園などの観光施設、さらに約241の世界的ブランドが集結しています。
外観は、ガラス張りのミニマルが特徴。「ひさし」や「のれん」をイメージしたファサードとなっています。なんとも荘厳な趣である。。。
女子大生のヘルシーには、まだ100年早いんじゃないか....。という気持ちを抑えて、お目当てのお店に向かいます。
東京の新たな文化情報発信拠点として
ここでもう少し、「GINZA SIX」についてご説明しますね。
東京の新たな文化情報発信拠点として、多彩な才能とコラボレーションしていることも「GINZA SIX」の特徴のひとつです。
椎名林檎さんとトータス松本さんによる楽曲「目抜き通り」がテーマ曲に使用されていることでも話題ですよね♪ ヘルシーも「Mステ」(テレビ朝日系)で観ちゃった。
インスタグラムなどのSNS上では、「GINZA SIX」に関する投稿が約5万件を超えているんだそう。
草間彌生からチームラボまで! 内装のアートも豪華
さっそく中へGO!
中央通り側から入館すると、そこは巨大な吹き抜けがある大空間が。和の要素を取り入れた空間デザインを目指されています。天井は和紙のように柔らかな光を放っています。
一見西欧風でありながら、日本の趣が取り入れられているんですね。
そして、なんといっても注目なのが、草間彌生さんの作品!
吹き抜け空間では、草間彌生さんのバルーンインスタレーションが出迎えてくれます。草間彌生さんのアイコンでもあるカボチャをかたどった<<南瓜>>は、「GINZA SIX」のためだけに制作されもので、14個の巨大カボチャがまるでシャンデリアのように吊り下げられています。
祝祭的な紅白のカボチャは当分の間、「GINZA SIX」のアイコンとなりそうですね。
また、館内の南北2か所にある高さ12メートルの壁面の中央通り側には、チームラボによるデジタルインスタレーション《Universe of Water Particles on the Living Wall》が設置されていました♡
日没とともに様子を変える滝を描いた、デジタルインスタレーション作品は必見です。
ほかにも、現代美術家・杉本博司がてがけたVIP顧客専用のラウンジLOUNGE SIXや、東京随一のアート書店を目指した「銀座 蔦屋書店」など、「アートの拠点」としての側面も強いのが「GINZA SIX」なんです。
①青山にあるライフスタイルショップからスピンアウト! 「CIBONE CASE」
そんな豪華な内装とアート作品をくぐり抜け、4Fへ。
ついにお目当てのお店の1つ「CIBONE CASE(シボネケース)」に到着しました!
「CIBONE CASE」は2001年に東京・青山にオープンした「CIBONE」からスピンアウトした新たなショップ。国内外のクリエイターのプロダクトや現代日本のものづくりなど、ジャンルにとらわれず、自由な切り口で集められた独自の魅力を放つ商品が揃っています。
店名にある「CASE」には、showcase、case studyなど、さまざまな意味が込められているんだとか。
この店舗では、アート、インテリア、キッチン、ヘルスケア、アクセサリー、ステーショナリーなど、持ち帰りやすいサイズ感のプロダクトを中心に展開されています。
絶妙な奥行き感と間口の広がりが核となるシンプルな空間で、ちょっとした非日常を体感しながら、お気に入りのアイテムに出会えます♡
気になったインテリアをいくつかご紹介します♪
これは、本やパンを使ったライト。思わず本物と見間違えてしまいます。
くじゃくの形をした、エレガントでユーモラスな木製の色鉛筆スタンド。オブジェとしても、デスク周りを華やかに彩ってくれます。
こちらは、手を振るエリザベス女王の人形。バッグに付いたソーラーパネルに光が当たると、女王陛下のお手振りが見られるというありがたいオブジェです。
仕事で疲れて帰ってきたときに、優しい顔で出迎えてくれそう。
お皿やマグといった、食器類も充実しています♪
シンプルで、落ち着いた雰囲気です。
プチギフトにぴったりな、ヘルスケアアイテムも充実しています♡
こちらは、お部屋を香りで彩るリードディフューザー。
奥にはギャラリー展示も
店内の一角には、なんと「鳥」のオブジェが!
ショップのファサードの一角にはギャラリースペースがあり、ひとつのキーワードにまつわるものたちを集めた小さな展示が約2ヶ月毎に開催されます。5月30日までは「BIRD(鳥)」をテーマに開催されていました。
もちろん、展示の鳥ちゃんたちも買うことができます。
一家に一羽飼ってみては...?
②フランスのデザート業界の巨匠が日本初出店!「PHILIPPE CONTICINI」
つづいては、B2Fにある「PHILIPPE CONTICINI」へ!
ここはフランスのデザート業界とガストロノミー業界の巨匠である、フィリップ・コンティチーニの日本初ブティック&カフェ店なんです♡
フィリップ・コンティチーニとは、フランスのデザート業界とガストロノミー業界の巨匠です。パリのガストロノミー界をリードし、人々に驚きとイノベーションを与え続けた彼の集大成ともいえる店。
そんな彼の日本初店舗ということで、大注目♡
注目の商品は、フランスの伝統菓子「クイニ―・アマン」と「タルトタタン」をかけ合わせた「クイニー・タタン」!
バターと砂糖で煮詰めたりんごをバターたっぷりのブリオッシュフィユテで包み、カラメルでコーティングした逸品です。
もちろん、店内で毎日丁寧に作られております。
ひと口サイズのチョコスウィーツ「クラックネ」もおすすめ。ナッツやゼストのさくっとした噛みごたえとチョコレートのしっとりとした舌触りのバランスが絶妙で、何度もリピートしたくなります。
焼き菓子から生ケーキまで扱うブティックには、上品なスイーツがずらり。
シンプルな箱に入った可愛らしいフォルムの焼き菓子は、手みやげにも喜ばれること間違いなしです♪
銀座にしかないカフェカウンターでは、できたてスイーツをいただくこともできます。目の前でデセールを仕上げてもらえます。グラスデザート「ヴェリーヌパフェ」や「ゴーフル」などたくさんのデザートがあります♪
広い「GINZA SIX」の休憩所としてもいいですね♡
1つの街のようだった「GINZA SIX」
「GINZA SIX」。それはひとつの街のようでした。
女子大生の私も、セレブの街に迷い込んだような経験をできました♪
「GINZA SIX」の名前の由来には、銀座6丁目に構えていることだけでなく、「5つ星を超える“6つ星”」「第6感に訴える」といった意気込みもあります。これからの「GINZA SIX」の展開にも期待しましょう♪
「GINZA SIX」施設概要
【施設概要】
店舗名:GINZA SIX
所在地:東京都中央区銀座六丁目10番1号
店舗数: 241 店舗(物販 210、飲食 24、サービス 7)
営業時間 :ショップ 10:30~20:30 レストラン・カフェ 11:00~23:30 ※一部店舗により異なる
◇・・◇・・◇・・◇・・◇・・◇
筆者profile
名前:ヘルシー[Healthy ]
LIMIA公式ライター。
東京都・町田市出身、神奈川県の大学に通うヘルシーな女子大生です。
3月生まれ、AB型。
最近、ダイエットのために朝昼を抜いてるんだけど、お菓子の時間にバナナチョコクレープを食べてしまい、胃を混乱させてしまうのが悩みです。
テレビドラマオタクです。「あなたのことはそれほど」にハマっています。柴犬君・・・。
- 4336
- 11
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIYショップ巡り #10】DIYer注目!日本有数の「木のまち」新木場で木材の魅力に触れようLIMIA DIY部
-
札幌駅で見られるデザイン時計「eki clock」が一般家庭用向きに販売!きゅう
-
あの有名な北欧作家の作品が、ガチャで登場!造りの精巧さと質感に感動!usagi works
-
【DIYer必見!】エンチョーDIY祭り@ふじさんめっせへ遊びにいこう!株式会社エンチョー