
減築リフォームとは?メリット・デメリットやリフォーム時のポイント
「増築」はリフォームの方法としてよく聞きますが、「減築」という言葉にはまだ耳なじみのない人もいるかもしれません。しかし、現代の小家族化・高齢化社会を背景に、いま減築リフォームの需要が増えているといわれます。大きな家に誰もが憧れていた時代から、省スペース・省資源によるメリットが注目される時代に移り変わったといえるでしょう。今回は、減築リフォームを計画する時のポイントをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1952
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
減築リフォームのメリット・デメリット
増築と同様に減築にもメリットとデメリットがそれぞれあります。
1.減築のメリット
・小さな家への住み替えといえば引っ越しだったが、減築すれば同じ家に住み続けられる
・家全体の重量が軽くなることで、耐震性を向上させられる
・固定資産税の金額を抑えられる
・面積が減って換気性が向上し、光熱費を抑えられる
・定期的なメンテナンスやリフォームの手間や費用を抑えられる
2.減築のデメリット
・収納スペースが減るため、安易に物を増やせなくなる
・増築よりもリフォーム費用が安いとは限らない
・工事期間の数か月ほどは仮住まいを確保する必要がある
この結果をみると、デメリットはあるものの、安全や維持費の面など長期的なメリットはより多いといえます。現状でも手狭な家をさらに減築しようと考える人はいないでしょうから、もし家族構成に変化があったなどで「今の家が広すぎて管理が大変」とお悩みであれば、リフォームを機に減築を考えることも十分にアリでしょう。
減築リフォームのポイントは?
次に、減築リフォームを計画する際に気を付けておきたいポイントをご紹介します。
1.減築面積が10㎡を超えたら、確認申請が必要
減築する分の面積が10㎡以上の場合は、役所に建築確認申請の届け出が必要となります。この手続きが完了しなければ着工できず、申請→着工の間に待ちの期間が発生しますから気を付けましょう。
2.スイッチやコンセントの数は必ず見直しておこう
減築で面積が小さくなったからスイッチやコンセントが減ってもOK、という場合はほとんどないでしょう。うっかり見直しを忘れ、コンセントなどが減築した分だけ減ってしまうと不便になります。なかなか後からはやり直せない部分ですから、コンセントやスイッチは事前に必要な数を確保できるよう工事の計画を立てましょう。
3.構造面や重量バランスなどを考えて減築しよう
家が軽くなれば耐震面で有利とはいえ、それまであった部屋や設備などを減らすことで重量のバランスが崩れてしまったままでは安全といえません。信頼できるリフォーム会社に既存の状態をしっかり見てもらい、減築する箇所の安全性などを確保しながらのリフォームを行いましょう。
減築リフォームの事例
次に、実際に減築リフォームを行った例をみていきましょう。
事例 2階建てから平屋へリフォームして、2人暮らしが快適な家に
子供たちが独立し、2階建てのほぼ1階だけで暮らすようになったご夫婦。将来の高齢化を考えてリフォームを計画した際に、リフォーム会社から減築の提案がありました。一時はマンションへの転居も考えていたお2人は、減築リフォーム案を即決。
2階部分の撤去に伴い、1階の構造部分だけ残して間取りなどをすべて見直すスケルトンリフォームを行いました。6LD+Kと2人暮らしでは持て余す元の間取りを、1LDKにすっきりと見直し、LDKの一部には和室として使える畳スペースをプラス。
バリアフリー化や対面式キッチンへの変更も同時に行い、将来の不安を徹底的に解消。寝室のクローゼットや納戸をプラスし、減築前より多くの収納スペースも確保しました。
おわりに
家を狭くする減築リフォームですが、ネガティブなイメージを持つのはもう古い、といえそうです。少人数家族でも維持・管理がしやすく、安全・安心な住まいをかなえる減築リフォームは、この先さらなるトレンドになっていくことが予測できるでしょう。
安心の減築リフォームを実現するには、信頼できるリフォーム会社の協力やアドバイスも必須です。一括見積サイトを利用して、確かな技術や豊富なアイデアを持った優良リフォーム会社との出会いにつなげましょう。
もっと具体的にリフォーム・リノベーションについて知りたい方は、多くの業者から見積もり・提案を無料で受け取ることができる、一括見積もりサービスからお気軽にお問い合わせください。
- 1952
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
快適な住宅のためには、1階だけのリフォームがポイント!?LIMIA 住まい部
-
ベランダやバルコニーを部屋にリフォーム!使わない空間を有効活用しよう!LIMIA 住まい部
-
実家をリノベーション!住み慣れた我が家を改修するポイント・注意点は?LIMIA 住まい部
-
階段の位置は変えられる!リフォームを成功させるためのポイントを教えますLIMIA 住まい部
-
リフォームで玄関を移動!?大胆に改装してもっと住みやすい家に!LIMIA 住まい部
-
住宅の不満を解消できる!? 2階だけリフォームをしようLIMIA 住まい部
-
自宅をリノベーションしたい!成功のポイントや注意点を徹底解説LIMIA 住まい部
-
予算1,000万円!どこまでリフォームできる?LIMIA 住まい部
-
築60年住宅のリフォーム!費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
暮らし心地を良くする!鉄筋コンクリート住宅のリノベーションLIMIA 住まい部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
団地のリノベーション!気をつけるポイントや注意点を知っておこうLIMIA 住まい部