
アパートの内装をリフォームしたい!入居率アップを実現するためのポイントとは
アパート経営の成功は、「いかに空室をつくらず入居率を高められるか」にかかっています。入居率アップのためには定期的なリフォームが必要不可欠で、特に物件の良し悪しを決める内装のリフォームは外すことはできません。ここではアパートの内装リフォームのノウハウを徹底的にご紹介します。入居率を上げるためのポイントを押さえて、入居者の心を掴む内装リフォームを実践しましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2299
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
アパート経営がうまく行く秘訣は「内装リフォーム」にあり!
最近の賃貸アパートは、入居者が変わる度に内装をリフォームしないとなかなか次の入居者が決まらない傾向にあります。やはり玄関を開けた時の部屋の雰囲気は大変重要で、少しでも古さが感じられる物件は敬遠され、空き室が続いてしまいがちです。
そうならないために、アパートの内装リフォームは積極的に行いましょう。それによって入居率がアップすれば、必然的に賃料から得られる収益もアップするため、安定した経営を続けることができます。
アパートの内装リフォームはココがポイント
ただ単に内装を刷新させればよい、というわけではありません。入居率を高めるためには、ニーズに合わせた内装リフォームを行う必要があります。どのような点に注意しながらリフォーム計画を勧めるべきか、そのポイントをまとめてみました。
■1.入居者の安全性と快適さを第一に考える
最近は物騒な事件が多く、特にシングル層の多いアパートの場合はセキュリティ対策に目を向けて内装リフォームを行うとよいでしょう。ディンプルキーやテレビモニター付きインターホンなど、入居者の安全性を第一に考えると物件の価値が大きく高まります。
また、どうすれば快適に住んでもらうことができるかを考えてリフォーム内容を決めることも大切です。見た目の良さにこだわるのではなく、設備の機能性や使い勝手の良さにもしっかり目を向けるようにしましょう。
2.壁紙・床材の張り替えは最重要事項
内装の印象を決めるのは、何といっても壁紙や床材です。いくら立地や間取りが良くて設備も整っている物件でも、壁や床が薄汚れて古いイメージがあったら、それだけで印象がダウンしてしまいます。壁紙・床材の張り替えは最重要事項と考え、定期的にリフォームすることをおすすめします。
3.水回り設備を魅力的にすると価値がグンと上がる
水回り設備が充実していると、それが決め手となって入居に繋がるケースが多く見られます。水回り設備は常に不具合がないかどうかチェックし、古く使い勝手が悪い設備は積極的に新しいものに交換するようにしましょう。
ただし、水回り設備の交換には大きな資金が必要です。あまり予算がない場合は、全体を交換するのではなく主要となる一部分のみ交換するだけでもよいでしょう。例えばキッチンの場合はコンロや蛇口、収納の扉のみを交換したり、浴室なら最新式のシャワーヘッドに交換したりというリフォームが考えられます。ポイントポイントで便利さや綺麗さを印象づけられれば、設備全体のイメージは良くなるのです。
こんな工夫で入居率アップ!
アパートの内装リフォームのポイントがわかったところで、より入居率をアップさせるためのコツをご紹介します。ちょっとの工夫で大きく印象が変わるため、ぜひ実践しましょう。
1.和室をフローリングにリフォーム
和室は年々需要が減ってきています。特にシングル向けの賃貸アパートの場合は、フローリングへのリフォームは必要不可欠です。それだけで入居率が高まる傾向があるため、現代のニーズに合わせてリフォームしましょう。
全部屋をフローリングに変えるとなるとかなり資金が必要ですが、クッションフロアなど比較的リーズナブルな床材を選ぶことで、大幅にコストカットすることができます。メンテナンスが楽で、遮音性もアップするといったメリットもあるため、アパートにおすすめの素材です。
2.部屋を明るく見せるテクニック
窓が小さいアパートの場合は、どうしても部屋の印象が暗くなりがちです。暗い・寂しいといった雰囲気は入居率を下げてしまうため、部屋を明るくする工夫をしましょう。
例えば、床を白っぽいクッションフロアにするだけでも、部屋全体に明るさが生まれます。壁紙も明るめのカラーを選べばさらに開放感がプラスされるでしょう。
3.入居者の意見を参考にする
内装リフォームの内容を決める際に、入居者の意見を参考にするのもおすすめです。最近のトレンドを知るきっかけになったり、若い世代の意見を取り入れることによって入居率が高まったりとメリットがたくさんあります。また、入居者は希望に合ったリフォームをしてもらえることでより物件に愛着が沸き、長く住むことに繋がる可能性があるでしょう。
おわりに
入居率アップのために、ご紹介したポイントをしっかり押さえて内装リフォームを行いましょう。できるだけ費用を抑えてリフォームしたいなら、まずは、最大12社のすまいの専門家から見積もり・提案を無料で受け取ることができる、LIMIAの一括見積もりサービスに問い合わせてみてはいかがでしょう。
もっと具体的にリフォーム・リノベーションについて知りたい方は、多くの業者から見積もり・提案を無料で受け取ることができる、一括見積もりサービスからお気軽にお問い合わせください。
- 2299
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
築30年!やっておきたいマンションリフォーム~おすすめ事例集~LIMIA 住まい部
-
古いアパートをリフォームしたい!魅力的な物件に生まれ変わらせるポイントとはLIMIA 住まい部
-
リビングの壁をリフォーム!手軽に生活の中心をより快適な空間にLIMIA 住まい部
-
玄関のたたきを綺麗にリフォーム!手法のバリエーションや注意点は?LIMIA 住まい部
-
失敗しない「水まわり」のリフォームとは?人気記事9選LIMIA 住まい部
-
1部屋だけリフォームしたい!1部屋リフォームのポイントを紹介!LIMIA 住まい部
-
リノベーションの耐用年数ってどれくらい?家の寿命はのびる?LIMIA 住まい部
-
窓の位置を変更するリフォーム!方法やアイデア・注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
マンションのドアってリフォームできるの?可能範囲と注意点LIMIA 住まい部
-
600万円でできるリフォーム!どんな方法がおすすめ?LIMIA 住まい部
-
玄関の床をリフォーム!安全で心地よいスペースを作ろう!LIMIA 住まい部
-
築15年!やっておきたいマンションリフォーム~おすすめ事例集~LIMIA 住まい部
-
住宅の不満を解消できる!? 2階だけリフォームをしようLIMIA 住まい部