
二世帯住宅へのリフォームは間取りから考えよう!ポイントや注意点をご紹介
親子が一緒に暮らしていくことを考えた時に挙げられるのが、二世帯住宅へのリフォームです。しかし二世帯で住むとなれば、まず問題になるのが間取りでしょう。親と子の双方が快適に暮らすにはどのようにすれば良いのでしょうか。今回は二世帯住宅へリフォームする際の間取りについて見てみましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2903
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
二世帯リフォームとは
最近の二世帯住宅では、生活スタイルに合わせて空間を分けたり、あるいは共有したりするケースが増えてきています。具体的にはどのような方法があるのか、二世帯リフォームの際に考えられる間取りと注意点を見てみましょう。
二世帯リフォームの間取り
二世帯住宅の間取りには、以下の3つが代表的な方法として挙げられます。
1.完全分離型
世帯間の日常生活を完全に分ける方法で、プライバシーをしっかりと確保することができます。間取としては、同じ敷地内にはあるけれど完全に棟を別にする左右分離スタイル、あるいは1階を親世帯、2階を子世帯として、家の中を完全に分ける上下分離スタイルが多いようです。互いの居住空間を行き来できるよう内ドアをつければ、コミュニケーションもとりやすくなるでしょう。
この場合は、それぞれの空間にリビングやキッチン、バスルームを設け、設備も別々で導入することが多いようです。一軒家2つ分の設備が必要と考えるのがよいでしょう。双方の世帯に十分なスペースを確保することを考えると、床面積は50坪以上あることが望ましいです。
2.部分同居型
玄関や浴室、トイレなどの基本的な生活空間は共有し、その他の空間で個々の専用スペースを確保する方法です。間取りとしては、基本的な設備を共用する方法だけでなく、例えば、1階は玄関だけを共有スペースとしてそれ以外は親世帯の空間にし、2階はすべて子世帯の空間にするという方法もあります。
トイレや浴室に手すりをつけるなどのバリアフリースペースを増やしたり、2階の子世帯のスペースに夫婦用の小さなダイニングキッチンをつけたりする事例もあります。部分的に設備導入が必要になりますが、コストやスペースを見ながら決めていくとよいでしょう。
3.完全同居型
昔からよくあるスタイルで、ひとつ屋根の下に、親の世帯と子どもの世帯が同居する方法です。基本的にはお風呂やキッチン、リビングなど全て共有することになり、二世帯がともに生活するものです。
子世帯が共働きの場合などは孫の面倒を見てもらいやすくなるというメリットがありますが、一方で、プライベートが確保しづらいというデメリットもあります。
二世帯リフォームの間取りを考える際の注意点
実際に間取りを決める際には注意しなくてはいけないポイントもあります。どんなところに注意したら良いか見てみましょう。
1.玄関を共有にするか否か
まずは玄関を共有にするかそれぞれに設けるかという点がポイントになります。プライバシーの確保という面ではもちろんですが、親世帯と子世帯の生活リズムが違う場合、互いにストレスにならないよう別々の玄関を設けると良いでしょう。
2.将来のことを考えた間取りに
今後、親が高齢になることを考えると、親世帯の寝室はトイレのそばに配置するなど配慮すると良いでしょう。また、生活騒音を気にしなくて済むように、寝室とリビングとはつなげず、間に通路を挟むなどして空間を分けるのがおすすめです。
3.防音対策を考慮した間取りに
1階と2階で生活スペースを完全に分けている場合は、防音対策も考えておきましょう。1階の寝室の上にトイレや風呂場を設置してしまうと、水回りの音が睡眠の妨げとなってしまうことがあります。他にも、互いの世帯を仕切る壁を、防音リフォームするなどして騒音が気にならないようにしておくと良いでしょう。
4.ミニキッチンを導入する
親世帯と子世帯では、仕事の都合などもありどうしても生活リズムが異なってきます。そのため、できるだけキッチンを分けることをおすすめします。気兼ねなく料理ができ、好きなものを作れることはストレスの軽減にもつながるはずです。
おわりに
単純に二世帯リフォームと言っても、生活スタイルによって、間取りのバリエーションもさまざまです。二世帯リフォームは、自分たちだけが納得のいくリフォームをすれば良いというものではありません。しっかり親と子世帯で相談しながら長く使える家づくりを目指しましょう。
もっと具体的にリフォーム・リノベーションについて知りたい方は、多くの業者から見積もり・提案を無料で受け取ることができる、一括見積もりサービスからお気軽にお問い合わせください。
- 2903
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
住宅の不満を解消できる!? 2階だけリフォームをしようLIMIA 住まい部
-
リフォームで新しくドアを取り付けるときのポイントとは?LIMIA 住まい部
-
ベランダやバルコニーを部屋にリフォーム!使わない空間を有効活用しよう!LIMIA 住まい部
-
2部屋を3部屋にしたい!子ども部屋を増やすリフォームをしようLIMIA 住まい部
-
快適な住宅のためには、1階だけのリフォームがポイント!?LIMIA 住まい部
-
実家をリノベーション!住み慣れた我が家を改修するポイント・注意点は?LIMIA 住まい部
-
二世帯リフォーム「完全分離型」にした場合の費用はいくらかかる?相場はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
1部屋だけリフォームしたい!1部屋リフォームのポイントを紹介!LIMIA 住まい部
-
1部屋を2部屋にしたい!部屋を増やすリフォームをしようLIMIA 住まい部
-
ガレージを部屋にリフォームしたい!施工のメリットや注意点は?LIMIA 住まい部
-
マンションをリフォームするべき時期はいつ?目的別・世代別の目安LIMIA 住まい部