
築40年でも大丈夫!?快適な住宅にリフォームするポイントとは
築40年を過ぎた住宅は、あちこちにガタがきていたり、古い設備に使い辛さを感じたりするものですよね。中古で買った住宅にせよ、先祖から受け継いだ住宅にせよ、住み続けたいと思うのなら思い切って住宅をリフォームしてしまうのがおすすめです!建て替えや新築に比べて費用を抑えることができますし、思い入れのある住宅を後世に残すこともできます。そこでここでは、築40年を超える古い住宅をリフォームするときのポイントや注意点をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2705
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
リフォーム前のチェックポイント
いきなりリフォームを計画して、工事に入るのはおすすめしません。まずは、建物の状態をチェックするところからはじめましょう。
1.耐震診断をしよう
築40年を超える住宅のほとんどが、1981年の改訂以前の古い耐震基準で建築されています。自宅の耐震性能を確認するために、耐震診断を行いましょう。耐震診断に関しては、多くの自治体から補助金が出ているので、ぜひ活用してください。古い耐震基準の住宅の場合、耐震診断が無料で行えることもあります。
2.水道および、水回りをチェックしよう
現在は20ミリメートルが一般的な給水管の直径ですが、古い家の場合、13ミリメートルであることも。このサイズでは2か所以上で水を使うと、明らかに水量が下がる不具合が起こり得ます。とくに家族で居住予定の際には、事前に給水管の直径を調べ、交換が可能か費用はどのくらいかかるのかなどを確認しておきましょう。
また、同時に給水管の材質のチェックも行うのもおすすめです。将来的に健康被害が懸念される鉛製であった場合は、懸念の少ないステンレス鋼製や塩化ビニル製への交換も視野に入れるとよいでしょう。
3.シロアリ被害のチェックをしよう
床下からじわじわと家屋を侵食していくのが、シロアリです。表面上はきれいであっても、内部はシロアリに食い荒らされてボロボロというケースも、古い住宅では散見できます。このような場合、リフォームには多額の費用がかかってしまいます。床がきしんだり、立て付けが悪くなったり、庭の杭や柵、木が傷んだりなどが、シロアリ発生の典型的なシグナルといわれています。早めの予防と駆除を心がけましょう。
快適な住宅を手に入れるためのリフォームとは?
築40年ともなると、住宅のあちこちにガタがくるもの。ここでは、そんな古い住宅の利便性を向上させるおすすめのリフォームを、事前に知っておきたいポイントとともにご紹介します。
1.断熱リフォーム
「夏は暑く、冬は寒い」古い家の不満点としてしばしば取り上げられますが、これは断熱性能の低さに原因があります。リフォームの際には、そんな低い断熱性能を見直すのがおすすめです。壁や床の内部に断熱材を施行したり、窓に内窓をつけたりするのが効果的な断熱リフォームの一例です。冷暖房の効きも改善が見込めるので、費用対効果が非常に高いのもポイント。
2.縮小リフォーム
とくに古い日本家屋には、部屋の過多が目につくことがあります。これは、家族の人員の変化に合わせ、その都度改築工事を繰り返したためです。もしも、家族の人員に対して部屋の数が多すぎると感じたときには、思い切って住宅の縮小リフォームを検討してみましょう。リフォーム費用の節約や税金対策にもなりますし、余分な部屋を削ったことで風通しや陽当たりがよくなることもあります。
3.和室を洋室にリフォーム
伝統ある和室ですが、近年は使い辛いと感じる人も多いでしょう。もし該当するようでしたら、和室を洋室にリフォームしてしまうのがおすすめです。畳をフローリングに変更し、押入れをクローゼットにリフォームするだけでも使い勝手が大きく変わってきます。
築40年リフォームの際に気をつけること
せっかくリフォームするのなら後悔だけはしたくないもの。そこで、築40年を超える住宅だからこそ、確認しておきたい注意事項を見ていきましょう。
1.そのリフォームは本当に必要?
リフォームの目的は、快適に暮らせるようにするだけではなく、住宅の耐久年数を伸ばすことにもあります。土台や躯体が致命的に傷んでいるようだと、せっかくリフォームして外面を取り繕っても、耐久年数を伸ばすことができずに、結果として損をしてしまう可能性もあります。リフォームプランは長期的な視野の元で立てるのが肝要です。
2.自治体の補助金はチェックしよう
リフォームの費用は可能な限り抑えたいと思うもの。そこでおすすめするのが、各自治体が支給するリフォーム補助金です。とくに築40年を超えるような古い住宅の場合、多くの自治体がリフォーム補助金を支給しています。リフォームの前には必ずお住まいの自治体のホームページをチェックしましょう。
おわりに
築40年を超える古い住宅であっても、リフォームと手入れをきちんと行えば、まだまだ十分に使用することができます。加えてリフォームは、建て替えや新築に比べて費用が安い傾向にあるのもポイント。興味のある方は、リフォーム会社に見積もりを出してもらってみてはいかがでしょうか?
もっと具体的にリフォーム・リノベーションについて知りたい方は、多くの業者から見積もり・提案を無料で受け取ることができる、一括見積もりサービスからお気軽にお問い合わせください。
- 2705
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
築45年オーバーでも大丈夫!?リフォームのポイントと注意点とは?LIMIA 住まい部
-
古いアパートをリフォームしたい!魅力的な物件に生まれ変わらせるポイントとはLIMIA 住まい部
-
団地のリノベーション!気をつけるポイントや注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
家が狭いなら下に増やそう!地下室増築・リフォームのメリットと注意点LIMIA 住まい部
-
マンションの天井をリフォームしたい!改修の方法や工事の種類をチェックLIMIA 住まい部
-
築30年!やっておきたいマンションリフォーム~おすすめ事例集~LIMIA 住まい部
-
築50年はリノベーションするべき?あと50年住み続ける住まいにできる?LIMIA 住まい部
-
リノベーションの耐用年数ってどれくらい?家の寿命はのびる?LIMIA 住まい部
-
暮らし心地を良くする!鉄筋コンクリート住宅のリノベーションLIMIA 住まい部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
築20年のリフォーム費用はいくらかかるの?相場をご紹介LIMIA 住まい部
-
マンションの窓リフォーム!どこまで修理できる?許可などは必要?LIMIA 住まい部
-
築60年住宅のリフォーム!費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部