
リフォームローンの「有担保」と「無担保」はどう違う?
リフォームローンについて調べている途中で、「有担保ローン」と「無担保ローン」の2種類の情報に突き当たった人も多いはずです。そこで今回は、有担保と無担保はどう違うのか、そもそも「担保」とは何なのか?という疑問について取りあげます。リフォームローンにおける有担保・無担保の違いや、それぞれのメリット・デメリットなどについてもご説明しましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4322
- 13
- 0
-
いいね
-
クリップ
有担保リフォームローンとは
有担保リフォームローンとは、文字通りで契約の履行に際して担保を必要とするローン商品を指します。「担保」とは、債務契約において将来何らかの形で不利益が発生した場合を想定し、それを補完するために保証として準備しておくもののことをいいます。たとえば、住宅ローンも有担保ローンの一種で、住宅本体が担保とされることになっています。
有担保リフォームローンの場合も、仕組みは住宅ローンとほぼ同じとなります。有担保リフォームローンのメリットとしては、主に金利が低く、借入可能額が大きくなる点が挙げられます。一方デメリットは、居住中の住宅が担保とされるため支払不能になれば家を失うリスクがある点や、担保となる物件の評価額が低ければ借入可能額が少なくなってしまう点です。
また、契約に際して多くの書類や複雑な手続きが必要となり、諸費用もそれなりにかかってしまいます。そして、手間がかかる分だけ審査や融資の実行までには期間を要します。
無担保リフォームローンとは
無担保リフォームローンは、担保を設定しないローンです。借入のための条件や審査も有担保ローンと比較して緩めであるほか、審査のスピードも速いというメリットがあります。一方、借入可能額は最大でも500万円程度までと低めである点や、金利も高めで返済期間も短くなる点がデメリットになります。
家全体を造り替えるような大規模な改修には有担保リフォームローン、一部の模様替えや修繕のみといった大がかりにならないリフォームには無担保リフォームローンが適しているといえるでしょう。
それぞれのローン形式がおすすめなのは?
次に、有担保リフォームローンと無担保リフォームローンがそれぞれ向いているケースについてご説明しましょう。
1.有担保リフォームローンが適しているケース
・大がかりな改修工事を伴い、多額の費用がかかるリフォーム
・代々伝わる実家など、現在住宅ローンを利用していない家のリフォーム
大がかりなリフォームは費用がかさむのに加え、より長期間安心して暮らせるようにするための改修が主体であるという側面を持っています。すぐに手放す予定がなく、今後数十年単位で生活するつもりの家であれば、多少お金をかけて改修して支払いを長く設定しても困らないと考えられます。
また、有担保ローンは基本的に審査が厳しくなるため、現在住宅ローンの支払いを抱えていなければ、借入残高という観点で見た場合には契約そのものも有利になると考えられます。
2.無担保リフォームローンが適しているケース
・小規模リフォームを気軽に行いたいとき
・リフォーム費用を少なめに抑え、短期間で返済を終わらせたい場合
・自己資金(頭金)と組み合わせ、ローンはあくまで補助的に利用したい場合
無担保リフォームローンは金利が高めになりますから、長期にわたって返済するには向いていません。短期間で返済したい場合や、途中で一括返済する予定がある場合などは、気軽に利用できる無担保リフォームローンを活用するとお得になる場合があります。必要書類を揃える手間や費用の心配もないため、自己資金プラスアルファの形でリフォームローンを組む場合にも向いているでしょう。
おわりに
リフォームローンにも種類があり、それぞれについて特徴や利用方法が異なることがわかりました。よく調べ、リフォーム会社とも相談しながらどんなローンが向いているか検討のうえで利用するローンを決めるとよいでしょう。
相談に乗ってくれる優良リフォーム会社を探すときは、まず一括見積サイトで見積を申し込んでみることから始めるのがおすすめです。お悩みを記入のうえ登録しておけば、ニーズに合った複数のリフォーム会社と家に居ながらにして連絡が取れますから、忙しい方でも安心です。
もっと具体的なリフォーム・リノベーション費用について知りたい方は、厳選された複数リフォーム業者での価格見積もりを無料で徹底比較できる、リフォーム料金一括見積もりサービスをお気軽にご利用ください。
- 4322
- 13
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ローンを利用して実家のリフォームをする時のポイントと注意点LIMIA 住まい部
-
リフォームローンの審査期間はどれくらい?審査が遅いときは不利なの?LIMIA 住まい部
-
自宅をリノベーションしたい!成功のポイントや注意点を徹底解説LIMIA 住まい部
-
プロパンガス設置の初期導入費用はいくらかかる?ガス会社選びのポイントも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
リノベーション時の設計料はかかる?その相場は?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】地震保険に積立型はある?掛け捨て型と積立型の保険はどう違う?LIMIA 住まい部
-
火災保険に加入するとき必要な書類とは?何から準備したらいい?【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
火災保険に入らないことはできるの?火事のリスクや費用について解説【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
ガス会社の切り替えはどうすればできるの?方法と料金、トラブル例を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【戸建ての資産価値は築15年から急落?】もっと高く売れたのに…と後悔しない不動産売却LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】火災保険に免責金額を設定して保険料を安くする方法!免責金額の決め方は?LIMIA 住まい部
-
火災保険の新築での選び方と節約のポイントは?【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
老後のリフォーム費用。限られた予算を有効に使うにはLIMIA 住まい部