
間仕切りを作るリフォームで、子ども部屋を確保しよう!工期を抑えるポイントもご紹介
子どもが小さいうちはあまり考えないかもしれませんが、成長に伴って子ども部屋の確保について真剣に考えるときがやってきます。目途が立っている方もいるでしょうが、部屋数が足りず頭を悩ませている方もいるはずです。そんなときは、間仕切りを行って1つの部屋を2つに増やすのがおすすめの手法です。ここでは、間仕切りを設けるリフォームについての、さまざまな情報をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19711
- 32
- 0
-
いいね
-
クリップ
手軽に行える間仕切り
まずは簡単に行える間仕切りを2つご紹介いたします。どちらも費用を抑え、かつ短い工期でリフォームすることができます。また、子どもが1人立ちしたときなどに1つの部屋に戻すことも可能です。一方で、断熱効果などはあまり期待できません。また、防音性も十分ではないなど、プライバシーを保つには若干の不足がある点にはご留意ください。
アコーディオンカーテン
アコーディオンカーテンとは、楽器のアコーディオンの蛇腹のように伸縮し、開閉するカーテンのことで、もっとも簡単に設置できる間仕切りの1つです。アコーディオンカーテンを設置するには、天井部にレールを取り付ける必要があるのですが、そのやり方だと天井から床面までがカーテンで覆い被さられることになり、やや圧迫感を覚えることがあります。気になる方は、天井釣りのパイプにレールを取り付けて天井部に隙間を作るなど工夫をするようにしましょう。
パネルドア
パネルドアは、何枚ものパネル状の板をスライドできるように重ねたドアのことです。見た目がおしゃれなデザインのものが多く、部屋のアクセントにもなるため、部屋の間仕切りとして人気を集めています。断熱効果や防音性はアコーディオンカーテンに比べ高めですが、その分、リフォームにかかる費用が割高になり、工期も長くなります。
壁を新設して間仕切り
子どもが成長し、プライベートな時間を大切にする年代になると、簡単な間仕切りだけでは不満を感じることもあるかもしれません。そんなときは、思い切って壁を新設して部屋の間仕切りをするのがおすすめです。
簡単に解体できる間仕切り壁
将来、子どもの1人立ちなどで家から巣立つことを見越すなら、簡単に壁を撤去できて、1つの部屋に戻すことのできる間仕切り壁も選択肢の1つです。下地となる木材を床にビス止めし、両面にベニヤ板を張り付けて施工する方法が一般的です。ベニヤ板の間に断熱材や防音材を入れることで、断熱性や防音性を兼ね揃えることもできます。
解体の難しい間仕切り壁
完全に2つの部屋に分けてしまう本格的な間仕切り壁の最大のメリットは、高い防音性能で、子どものプライバシーを確保できる点です。受験が控えているなど、子どもに静かな環境を提供したいときは特におすすめできます。ただし、しっかりとした工程を踏んで壁の施工をしなければならないので、間仕切りを作るリフォームではもっとも費用と工期がかかります。
実例から学ぶ!リフォームの工程と工期
ここでは、間仕切りを作るリフォームの具体的な工期と工程を、実際に行われた事例からご紹介していきます。
アコーディオンカーテンを設置した事例
縦長のリビング。使っていないスペースを間仕切り、子ども部屋を作ったリフォームです。将来、1つの部屋に戻す可能性も考え、アコーディオンカーテンを採用しました。アコーディオンカーテンならば、カーテンを撤去し、壁紙を張り替えるだけで1つの部屋に戻すことができます。このリフォームではカーテンを吊す木枠を補強して、落下などの事故防止に力を入れています。比較的簡単なリフォームで、全ての工程が1日で完了しました。
パネルドアを設置した事例
子どもの成長に伴い、プライベートを尊重した子ども部屋を作りたいという要望のもと施工されたリフォームです。将来的に1つの部屋に戻すことも視野に入れ、間仕切りにはパネルドアを採用しています。規格品のパネルドアを使うと、壁自体の寸法を変える工事が必要になるのですが、今回は既存の開口部に合わせたドアを制作しました。一連のリフォームにかかった工期は、半日でした。
間仕切りに新たに壁を設置した事例
自分たちの時間を持ちたい年頃になった2人の子どものために、部屋を2つに分けてそれぞれの子ども部屋として使いたいとの要望で行われたリフォームです。実際の工事では、まず木材で壁の下地を組み、組みあがり次第に石膏ボードを取り付けていきます。壁の一部には明かり取り用の窓を設置し、最後は壁の表面に白いクロスを張って完成です。一連の工事にかかった工期は5日間でした。
おわりに
間仕切りのリフォームは、手軽に仕上がるものもありますが、実態は子どものプライベートを尊重すべく新たに壁を作るケースが多くなっています。間仕切りのリフォームは、大人だけではなく子どもの意見も聞き入れて決定すると良いでしょう。ある程度プランがまとまったら、まずは見積を取ってもらうことがおすすめです。ご自宅のリフォームにかかる工程や工期、費用について、より詳しく知ることができます。
もっと具体的なリフォーム・リノベーション費用について知りたい方は、厳選された複数リフォーム業者での価格見積もりを無料で徹底比較できる、リフォーム料金一括見積もりサービスをお気軽にご利用ください。
- 19711
- 32
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【必見】クローゼットドアのリフォームにかかる費用の解説や事例の紹介LIMIA 住まい部
-
リフォームで押入れは撤去できる?注意すべきポイントや事例を解説LIMIA 住まい部
-
障子の洋風リフォーム!ご自宅に合ったベストな方法は?LIMIA 住まい部
-
掃き出し窓へのリフォーム!腰高窓を拡張して広々快適な空間にしようLIMIA 住まい部
-
リビングと和室をつなげるリフォームで、広くて便利な生活空間を生み出そう!LIMIA 住まい部
-
2部屋を1部屋にリフォーム!広々空間を手に入れるためのポイントとは?LIMIA 住まい部
-
窓の位置を変更するリフォーム!方法やアイデア・注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
洋室から和室へリフォームするための費用や相場は?事例をチェックLIMIA 住まい部
-
部屋をつなげて、快適さをアップ!つなげるリフォームのポイントLIMIA 住まい部
-
【大胆リフォーム】窓をなくして過ごしやすいお部屋に大変身!費用と実例まとめLIMIA 住まい部
-
押入れを部屋や収納スペースにリフォームしよう!賃貸での方法も紹介LIMIA 住まい部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
【徹底解説】畳からフローリングへリフォーム!気になる費用とは?LIMIA 住まい部