
あの「ななつ星」のドア取っ手を自宅に⁉︎なめらかな触り心地を味わいたい!
日本最高峰のクルーズトレイン「ななつ星 in九州」。そこで使用されているドアハンドルを購入できることをご存知でしたか? 家具ブランド「すがたかたち」は電車やホテルにも採用されている美しい流線型と高級感溢れる質感のドアハンドルを製造・販売しています。あのドアハンドルさえあれば…、家がクルーズトレインに早変わり!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8614
- 18
- 2
-
いいね
-
クリップ
しぐさを形象化したデザインを。高級施設に続々と登用
超高級かつ予約が取れないことで知られる「JR九州クルーズトレイン ななつ星」やフレンチアルプスの5つ星リゾートホテル、コスタリカやブリュッセルの高級ブティック…。
これらのラグジュアリーな空間にこぞって使われているドアハンドルが存在します。
それが「すがたかたち」のプロダクト。
見るからになめらかさが伝わって来るフォルムをもつ、美しい空間にぴたりと合うドアハンドルを、なんと家にも取り入れることができるのです!
「すがたかたち」とは、ドアハンドルやランプなど質の高い製品をつくりだしている家具ブランド。
「生きるすがた から 生まれるかたち」をコンセプトに、洗練された日本人の「しぐさ」を形象化したデザインを実現しています。
ドアハンドルというと金属製が主流ですが、金属だと採掘から加工まで二酸化炭素を大量に排出するため、環境負荷が大きくなってしまうという難点もあります。「すがたかたち」はそこに着目し、ドアハンドルに木材を使用することに。伐採から製材、日本への輸送を含めても、二酸化炭素の排出量が少ないプロダクトを生み出しています。
そう、「すがたかたち」が木製のドアハンドルにこだわる背景には、持続可能な社会を目指し、環境問題にも取り組むという強い意志があったのです。
W51㎜ × H436㎜ × D60㎜/¥54,000(税込)
高橋靖史氏のデザインと、職人の手作業
「すがたかたち」を設立し、アートディレクターとしてブランドを支えているのが高橋靖史氏。高橋氏は日本で彫刻を学んだ後、パリへ留学。カナダの国立ケベックミュージアムにて自身の作品がコレクションされて以降、国内外で個展を開催。ニューヨークから帰国後に「すがたかたち」のブランドを設立しました。
高橋氏が木製のドアハンドルを作るようになったのは帰国後に、「庭」「茶」「書」に結晶された「日本人の洗練されたしぐさ」に感化されたからなのだとか。
現在ではアーティストとしてのみならずプロダクトデザイナーとしてもさまざまな活動を行っています。
高橋氏がデザインしたドアハンドルのプロトタイプは、すべて手仕事でつくられていました。型紙にデザインを起こし、板にトレースし、ノミで彫り、木工ヤスリで削り、紙ヤスリで磨き……この作業を丁寧に繰り返していたのです。
しかし、抽象彫刻のような独特なフォルムを持つドアハンドルは、つくり手が代わるとそのニュアンスまでもが変わってしまいます。つまり、同じ作り手が一本ずつつくらなければならないということ。量産に向かないものだったのです。
そこで、「すがたかたち」ではコンピューター上で3D図面を使い、多くの人に向けて生産できるように体制を構築しました。とはいえ、今でも最後はやはり手作業。美しい「しぐさ」を追求し、職人が握り具合を確かめながら丁寧に形を整えています。
この地道なものづくりへの姿勢が、思わず触れたくなるようなフォルムをもたらすのかもしれません。
クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」に溶け込むドアハンドル
「すがたかたち」のドアハンドルは、世界一級の寝台列車「JR九州クルーズトレイン ななつ星」で使用されたことでも知られています。
ななつ星とは「九州の魅力を世界に発信する」という想いでつくられた高級寝台列車。1泊2日コースで280,000円〜(2名1室利用)という価格帯ながら、予約は殺到。九州の美しい景色と美味しい料理、そして人との温かいふれあいなど、豪華で魅力的な旅を味わうことができます。
「ななつ星 in 九州」のデザインは、インダストリアルデザイナーである水戸岡 鋭治(みとおか・えいじ)が手がけています。すべての客室は旅をとっておきのものにしてくれるシックでラグジュアリーなデザイン。
「すがたかたち」のドアハンドルは、無垢材から削り出された温もり、触り心地の良さが高く評価され、7つの樹種を使用してドアハンドルを製作。全客室のドアハンドルと客室廊下の手すりとして採用されることに。「ななつ星」の車両空間の高級感をさらに高めることに一役買っています。
意外と簡単だから嬉しい!ドアハンドルを自分の家に
W44㎜ × H226㎜ × D55㎜/¥43,200(税込)
そんな「すがたかたち」のドアハンドル。自宅に取り入れてみたいと思いませんか?
美しいフォルムでありながら簡単な取り付け方を採用。DIYで手軽に家に取り入れることができるのです! さらに、木、ガラス、金属など、素材を問わず今ある既存のドアに取り付けることもOK。
また、長いタイプのドアハンドルから、ちょうど手のサイズにおさまるドアノブまで、さまざまな種類を用意。ドアハンドル以外に手すりとしても活用することもできます。ネジ交換をするだけで柱にも取り付けられるので、バリアフリー住宅にしたい家でも使えますね!
6/14まで!日本橋三越本店5階で展示・販売会開催中
今すぐ「すがたかたち」のドアハンドルを見てみたい!という方に朗報が。
日本橋三越本店にて6月14日(火)まで「すがたかたち」のドアハンドル一式とコートハンガーを展示&即売会が開かれます。
これは、フランス・パリで毎年開催されている家具や雑貨の展示会「メゾン・エ・オブジェ パリ」(1月展)に出展している日本のブランドや企業、産地の商品を展示・販売する凱旋企画。世界に羽ばたく日本ブランド(メーカー)のモノ作りの精神や技術、ヒストリーなどの背景と共に、魅力あるプロダクトを紹介します。
ななつ星に採用されたドアハンドルに加え、ヨーロッパで人気を集めたコートハンガー、ドアノブ、トレイなども登場。この機会を見逃さないで!
【イベント概要】
◆イベント名:「第2回メゾン&オブジェ凱旋フェア」
◆日時:2014年6月8日(水)〜14日(火)
10:30〜17:30
◆場所:日本橋三越本店 本館5F インテリアプロモーション
東京都中央区日本橋室町1-4-1
++++++
毎日のようにドアハンドルに触れることで、色艶が増し、愛着が深くなる「すがたかたち」のドアハンドル。
美しさをつくり上げるのはディテールから。
まずはドアハンドルにラグジュアリーさを取り入れてみてはいかがでしょうか?
- 8614
- 18
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
LIMIA編集部さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
幸せを呼ぶ観葉植物「ナギ」とは?意外に簡単な育て方・枯らさない方法を解説LIMIA インテリア部5