歩いてお金・ポイントを稼ぐポイ活アプリ5選!安全性についても解説

歩いてお金やポイントが稼げるアプリとは、スマホアプリを使用して歩数を計測し、計測した歩数をお金やポイントに替えられるポイ活アプリのことです。毎日の通勤・通学やウォーキング、散歩などでお金やポイントを稼げると情報番組でも取り上げられ、話題になっています。

本記事では歩いて稼げるポイ活アプリについて、仕組みや安全性、おすすめアプリをご紹介していきます。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 5832
  • 16
  • 0
  • いいね
  • クリップ

歩いてお金やポイントが稼げるアプリとは?

歩いてお金やポイントが稼げるアプリとは、スマホアプリを使用して歩数を計測し、計測した歩数をお金やポイントに替えられるポイ活アプリのことです。毎日の通勤・通学やウォーキング、散歩などでお金やポイントを稼げると情報番組でも取り上げられ、話題になっています。

とはいえ、「歩くだけで稼げるなんて怪しい」と感じる方も多いのではないでしょうか。ここでは、歩いてお金やポイントが稼げるアプリの仕組みや安全性について解説していきます。

歩くだけでお金やポイントが稼げる仕組み

歩くだけでお金やポイントが稼げる理由は、主に下記の3つの仕組みによるものです。

  • アプリ内広告
  • 最新の位置情報データ収集
  • 企業や行政などとの取り組み

アプリ内広告

アプリ内にバナー広告やテキスト広告が表示され、アプリユーザーが広告をクリックすることで広告収入が広告掲載会社からアプリ運営会社に支払われます。その一部がアプリユーザーにポイントやお金として還元されています。

最新の位置情報データ収集

アプリユーザーのGPS情報を利用した、企業へのロケーション情報提供による報酬の一部がアプリユーザーに還元される仕組みです。企業へ提供された情報は、地図整備や店舗の開店・閉店のためなどに使用されます。

企業や行政などとの取り組み

企業や行政、健康保険組合などとコラボして、健康増進のための取り組みの一環としてアプリサービスを提供し、報酬の一部をアプリユーザーに還元しています。地方自治体と共同することで、地方の名産品をギフトとして提供しているサービスもあります。

歩いてお金やポイントを稼ぐアプリの安全性

GPS情報や個人情報の取り扱いについて不安に感じる方もいるでしょう。AppleストアやGoogle Playストアで提供されているアプリは、それぞれAppleやGoogleの審査を通過したものになります。

一定の安全性は担保されていると考えられますが、トラブルを避けるためにも、特に下記に注目して利用の判断をしましょう。

  • 運営会社が上場企業かどうか
  • プライバシーマーク取得の有無
  • アプリの運営期間

運営会社が上場企業かどうか

上場企業では情報漏洩やシステム停止への備えなど、情報セキュリティに対し積極的に取り組んでいる場合がほとんどです。情報セキュリティへの感度の高さが損害を最小限に抑えることや企業の信頼そのものに直結するためです。サポート体制にも期待できるでしょう。

プライバシーマーク取得の有無

プライバシーマーク制度とは、専門機関が事業者の個人情報の取り扱いが適切であるかを評価する制度のことです。プライバシーマークを取得していることは、個人情報の取り扱いが規定水準以上であることを示します。

アプリの運営期間

アプリ運営にあたってトラブルが続いていれば、ユーザーは離れていきサービス継続は難しくなります。サービスを開始したばかりのアプリはすぐに利用せず、しばらく様子を見てみるといいでしょう。

歩いて稼げるポイ活アプリの選び方

自分に合った「歩いて稼ぐアプリ」を選ぶためのポイントを解説していきます。

下記の3点に注目して選ぶことをおすすめします。

  • お金かポイント、どちらを稼ぐかで選ぶ
  • ポイントの交換先で選ぶ
  • 稼ぎ方や機能で選ぶ

お金かポイント、どちらを稼ぐかで選ぶ

計測した歩数の交換先は、大きく分けて現金、電子マネー、共通(他社)ポイントの3つがあります。なかには、そもそも現金との交換不可なアプリもあるので、現金と交換したいという方は、交換先に現金があるか必ずチェックしましょう。

稼ぎ方や機能で選ぶ

歩数のほか、移動距離や各種ミッションクリアでも稼ぐことができるなど、アプリによってさまざまな稼ぎ方が用意されています。また、食事記録や栄養管理サポート、専門医とのチャット相談などの多種多様な付随機能があるので、利用したい機能で選ぶのもいいでしょう。

歩いてお金やポイントを稼ぐポイ活アプリおすすめ5選

歩いてお金やポイントが稼げるおすすめアプリをご紹介していきます。

【PR】えみぅ 歩いて育ててポイ活アプリ

「えみぅ歩いて育ててポイ活アプリ」は、歩数計と育成ゲームが一つになったポイ活アプリです。

遊び方は簡単! スマホのヘルスケアアプリやウェアラブル端末と連携することで、歩いた歩数に応じてペットがたまごを産むようになります。たまごを拾うとポイントや“金のチケット”が貯まり、デジタルギフト(PayPay、Amazonギフト券、iTunesギフトコード、QUOカードPay、PeX)と交換できます。

さらに、貯めたポイントを懸賞に応募することも可能。歩くほどにペットが成長し、よりレアなたまごを産むチャンスが増えるため、健康管理と同時にゲーム感覚で楽しめるのが特徴です。

通勤・通学や散歩など日常の移動を手軽にポイント化したい方、ペット育成ゲームが好きな方におすすめのアプリです。

【PR】aruku&(あるくと)

aruku&(あるくと)は、「歩く」「体重入力」「ミッションクリア」などで、Vポイントを獲得できたり、賞品に応募できたりするウォーキング型のポイ活アプリです。

ミッションで課された歩数を制限時間内に歩くことでポイントが稼げるので、散歩が趣味の方やウォーキング習慣がある方におすすめです。

市販の食品のほか、各地の地域名産品の懸賞に応募できるのもポイント。公式HPから注目の商品をチェックしてみてください。

トリマ

「トリマ」は、歩数や車・電車などでの移動距離によってマイルを貯め、貯めたマイルを共通ポイントや電子マネーに交換できるポイ活アプリです。

トリマでは、徒歩での歩数はもちろん、電車や自転車、車などすべての移動方法でマイルを貯められます。どんな移動方法でもマイルが貯まるため、効率よく稼げる点が魅力です。

貯めたマイルは120マイル=1円相当で、ポイント交換サービス「ドットマネー」を経由してさまざまな共通ポイントや電子マネー、現金、商品引換券などに交換可能。ドットマネーでの交換手数料は無料です。その時々に応じて、交換先を選べるのがうれしいですね。

dヘルスケア

「dヘルスケア」は、日々の歩数距離を記録してくれるアプリです。日々の歩数はグラフ化されて、一目瞭然になり、ウォーキングのモチベーションを上げてくれるでしょう。

無料版と月額330円の有料版がありますが、無料版でもポイ活機能を利用できます。有料会員になると歩数や体重、体温などのグラフが過去分すべて閲覧できたり、医師や専門家へのチャット相談ができたりします。

また、dヘルスケアは、健康管理をしながらポイントを貯められる一石二鳥なサービスです。歩いた歩数が目標に達成すると抽選に応募でき、当選すると1~10ポイント分のdポイントが付与されます。

クラシルリワード

クラシルリワードは、日常生活に即したさまざまな方法でポイントを貯められるポイ活アプリ。複数の共通ポイントや電子マネーと交換可能なのも魅力です。

クラシルリワードは歩数だけではなく、移動距離でのコイン獲得が可能です。徒歩での移動のほかに、自転車、車やバス、電車など、すべての移動でコインが貯まります。

貯めたポイントは、ドットマネーを経由してPayPayやVポイント、楽天ポイント、nanacoなどお好みの電子マネーや他社ポイントに交換可能です。そのときどきによって、交換先を選べるのがうれしいポイント。また、アイスやコーヒー、ドリンクチケットなど、各種商品と交換することも可能です。

歩いてお金やポイントを稼ぐコツ・貯め方

複数のポイ活アプリを併用する

ポイ活アプリで稼ぐ際に大切なのは、自分のライフスタイルに合ったサービスを選び複数併用することですが、歩くポイ活アプリでも同様のことがいえます。

本記事でもご紹介したように、歩数でポイントが稼げるアプリも各社からリリースされているので、使い勝手の良い歩いて稼ぐポイ活アプリを2~3個併用しましょう。

歩くポイ活アプリは毎日起動して歩数を記録してこそ意味のあるものです。併用するアプリ数が多すぎても管理しきれなくなってしまうので、無理なく管理できるものに絞ってご利用してください。

ポイントレートが良く、貯めやすいアプリを選ぶ

ポイ活アプリは1~100ポイント=1円のレートのものがほとんどです。ただ、「交換レートが悪くてもポイントがサクサク貯まる」という場合もあるので、実際に一度試してみて、使い勝手を確認してみましょう。

毎朝ログインし、スマホをつねに持ち歩く

利用するアプリを選んだら、毎朝忘れずにアプリを起動しログインしましょう。アプリ起動でミッションボーナスがもらえる場合もあります。また、アプリによっては一定の歩数クリアごとにアプリを起動してボタンをタップしなければならないものもあるので、ルールに従ってご利用ください。

歩いて稼ぐポイ活アプリに関する質問

提供:LIMIA編集部

Q. 歩いてお金を稼ぐアプリの選び方は?

A. ポイントの貯まりやすさや、レートの良さをみることが大切です。

ポイントが貯まりやすいアプリを2~3個選び、併用することでより効率よくポイ活をすることができます。

Q. 歩くだけでお金やポイントが稼げる理由は?

A. アプリ内広告や、最新の位置情報データ収集、企業や行政などとの取り組みが理由として挙げられます。

アプリによってまちまちですが、様々な方法で各アプリが収益化しています。

通勤・通学、散歩の時間で効率良くポイ活しよう!

今回は、歩くことでポイントを稼げるアプリをご紹介しました。頑張って歩いた結果が、自分へのご褒美に交換できるとうれしいですね。最近歩くことが少なくなり健康面で心配、ダイエットを始めたい、という方はぜひこの機会に試してみてください。

※記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2025年2月)に基づいたものです。
※画像の一部はイメージです。

  • 5832
  • 16
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

サービスのデイリーランキング

おすすめのアイデア