
木の壁にリフォームするポイントやインテリア例をご紹介
木の壁にリフォームするタイミングとしては、壁紙を張り替えようと考えたときがおすすめです。木の壁にリフォームすることによりインテリアも楽しめ、様々な効果も得られます。今回は、木の壁のインテリア例や、木の壁への簡単なリフォーム方法などについて詳しくお伝えします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9791
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
近年、環境への配慮や、健康住宅志向の高まりから「壁材に木を使いたい」と考える人が増えつつあります。木は自然の力で、私たちに安らぎやぬくもりを与えてくれます。忙しい現代人の癒しへの思いが、木の人気を押し上げているのでしょう。
憧れの木の壁!ワンランク上のインテリアを楽しもう
木の壁には、一般的なクロス仕上げの壁にはない質感や立体感があり、一味違ったインテリアが楽しめます。重要な点は、部屋の家具やカーテンなどとトータルでコーディネートすること。以下では、どんな木を使えば良いか迷ってしまう方に、選ぶポイントを3点ご紹介します。
【ポイントその1】色
木の色味は、部屋の印象を最も大きく左右します。色見本を見る前に、部屋全体をどのような雰囲気にしたいか考えてみましょう。薄い色の木を使ったナチュラルな壁は、流行のシンプルなスタイルに合わせやすく若い世代に人気です。
一方、ダークブラウンの木を使うと、ホテルのような重厚感のある部屋に仕上がります。深い色味の木の壁は、伝統家屋ともよくマッチして、シックで和モダンな部屋にすることができます。
【ポイントその2】塗装
木の質感を最大限に活かすには、塗装も重要なポイントです。塗装が薄いとカジュアルな印象に、ツヤが強いものは高級感を演出します。
【ポイントその3】張り方・面積
木の張る方向も大切です。リビングなど広く見せたい部屋には横張り、高さを感じさせたい場所には縦張りをすると良いでしょう。
木の壁を部分的に使うテクニックもあります。腰から下半分だけ張る「腰壁」にすると、落ち着いたインテリアになります。ペットと暮らしている方は、汚れに強いコーティングがされた木を使うと、お手入れが楽になるメリットもあります。
おしゃれだけじゃない!無垢の木の壁で得られる4つの効果
「せっかく木の壁にするなら、無垢の木を使いたい!」とお考えの方もいるでしょう。以下では、無垢の壁材を使うことによる代表的なメリットを4点ご紹介します。
・湿気を吸収する
・手触りが良い
・木の香りがする
・色が変化する
無垢の壁材は、常に呼吸をして、部屋の湿度を適度に調節してくれます。結露しにくい点も含めて、四季のある日本の家にはうれしい効果と言えます。手触りや香りは心地良く、天然素材ならではの癒しを与えてくれるでしょう。
変化していく色味も、魅力のひとつです。時間が経つにつれて味わいが深まる木を通して、共に過ごしていく家にも、今まで以上に深く愛着を持つことができるでしょう。
木の壁にリフォームしたい…工事は大変?
木の壁への工事は、「壁に下地を作って木の壁材を張る」だけのシンプルな工程です。今の壁紙の上から上張りできるタイプを使うと、さらに手軽にリフォームすることができます。
ウッドタイルやパネルを活用して、テレビやベッドの後ろの壁だけに張る部分使いもおすすめです。圧迫感がなく、木の質感によって空間に気品をプラスすることができます。
木の壁にリフォームする際には、木の厚みに注意が必要です。クロスより厚みがある分、リフォーム後は少し部屋が狭くなります。ドア・窓の開閉や家具の置き場に問題がないかなど、事前にしっかりとサイズをチェックしておきましょう。
おわりに
クロスの張り替えと同じような手順で、手軽に木の壁にリフォームできる点は意外だったのではないでしょうか。家はどこより落ち着いてくつろげる場所にしたいもの。木はそんな要望にぴったりの壁材です。
さらに、木の選び方や、どのように配置するかによって、お好みのテイストのインテリアにすることができます。今回の記事を参考に、温かみのある木の壁にリフォームしてみてはいかがでしょうか。
もっと具体的なリフォーム・リノベーション費用について知りたい方は、厳選された複数リフォーム業者での価格見積もりを無料で徹底比較できる、リフォーム料金一括見積もりサービスをお気軽にご利用ください。
- 9791
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
高級マンションのリフォームでは、高級感と暮らしやすさのバランスがポイント!LIMIA 住まい部
-
エコカラットを玄関に貼るメリットとは?費用目安とおすすめデザインLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所の壁紙を張り替えたい!デザインや機能・費用も合わせてご紹介LIMIA 住まい部
-
玄関ホールを広く見せる方法を伝授!施工とインテリアの注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エコカラットのストーングレースとは?特徴&おすすめの施工場所を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
聚楽壁(じゅらくへき)はリフォームできます!クロスの補修方法や実例を紹介LIMIA 住まい部
-
防音性が高くおしゃれな部屋に!ふすまを壁にリフォームして和室を大変身させようLIMIA 住まい部
-
【DIY】こんなウッドデッキはじめて♡白色木材のイメージが変わる!MINO株式会社
-
壁と床、どっちを優先的にリフォームするべき?具体例もご紹介LIMIA 住まい部
-
レザーソファおすすめランキング6選|おしゃれな本革や合皮LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレをおしゃれにデザイン!簡単DIYアイデア・注意すべきポイントを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部