
あの小田原城がフォトジェニックに様変わり!“体感型イルミネーション”イベントを開催!
小田原と言ったらやはり皆さんが思いつくのは〔小田原城〕ですよね。なんと今年の冬は、〔小田原城〕にイルミネーションが装飾されるようなんです。期間は2017年12月9日(土)から2018年3月4日(日)、小田原城で初めてとなる体感型イルミネーションイベント『小田原城 冬桜イルミネーション ~光と音が織りなすファンタジーショー~』が開催されます♪ 果たして体験型のイルミネーションとは?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6445
- 50
- 0
-
いいね
-
クリップ
「見るだけ」のイルミネーションから「体験型」に♪
2016年度の入城者数が全国7位となり、同年度の総入城者数は77万5,406人で過去最多を更新した〔小田原城〕。「歴史好き」の皆さんをはじめ、多くの世代に愛される小田原のシンボルとなっています。
今回のプログラムでは、そんな〔小田原城〕がフォトジェニックなスポットに様変わり! 皆さんがイメージする「眺めるだけのイルミネーション」とは異なり、なんと会場に設置された8台のムービングライトによる多様な“光”と12基のスピーカーを使用した立体音響(3Dサウンド)の“音楽”をシンクロさせた視覚と聴覚で楽しむ「体験型」の演出プログラムとなります。
四季折々で色鮮やかに咲き乱れる小田原城の花々をイメージした、幻想的な“光”と“音”の演出に加え、カップルなどで手をつなぐと花々の“色”が変化して動きだすスポットも。小田原城本丸広場と天守閣の展望デッキ、どちらでも楽しめる企画のため、期間中は天守閣の開館延長も実施されます。
この冬、光と音に包まれる、小田原城でしかできない圧倒的なスケールを体験し、お城の新たな魅力を見つけましょう!
幻想的な空間を生み出すイルミネーションプログラム♪
●《冬の桜イルミネーション演出》
小田原城本丸広場を染める透明感のある光と、冬の桜を表現するイルミネーションツリー。周囲には桜の花びらのように幻想的な光が流れていきます。〔小田原城〕のイルミネーションでしか見れない「冬の桜」、これは必見ですね。
さらに、「冬の桜」の前で2人で互いに手をつなぎイルミネーションに触れると、二人の思いが「冬の桜」の色を変えて輝き、音を奏でます。大切な人と直接手を触れ合うことで心を温める、体感型の演出となっています。
●《花ものがたり》演出
このプログラムでは、〔小田原城〕で季節に咲く梅、桜、藤、花菖蒲と紫陽花、ハス、菊などの花々をイメージした光と音楽プログラムを楽しめます。
開催概要
●期間:
2017年12月9日(土)~ 2018年3月4日(日)
●時間:
午後5時~午後9時
●場所:
小田原城天守閣と本丸広場
●内容:
「冬の桜イルミネーション」「冬の桜 体感」「花ものがたり」の3つの構成プログラム
●主催:
一般社団法人小田原市観光協会
●天守閣開館時間:
午前9時~午後7時(最終入場:午後6時30分)
※通常より2時間の開館延長
※12月13日(水)と12月31日(日)の2日間は休館
※1月1日は開館
元旦の入館者には、難攻不落の小田原城にあやかった合格鉛筆のプレゼントもあります。受験生必携の品です♪
体験型のイルミネーションは小田原で!
歴史ある建造物に“音”と“光”が加わる〔小田原城〕の「体験型のイルミネーション」は、冬の新たな名物として今後話題になりそうですね♪ 昼は歴史を感じるスポット、夜は体験型のイルミネーション、都内から2時間以内で到着する小田原にぜひこの機会におでかけされてみては?
- 6445
- 50
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【全国版】直接触れられる時代が来た♡おすすめフクロウカフェ5選LIMIA おでかけ部
-
【DIYショップ巡り #10】DIYer注目!日本有数の「木のまち」新木場で木材の魅力に触れようLIMIA DIY部
-
連休は、憧れの乗馬体験に行こう♪初心者も気軽に楽しめる乗馬クラブ6選!LIMIA おでかけ部
-
【DIYer必見!】エンチョーDIY祭り@ふじさんめっせへ遊びにいこう!株式会社エンチョー