個人型確定拠出年金もう始めましたか?そのメリットとは!?

個人型確定拠出年金(iDeCo)とは、従来の公的年金に上乗せして受給することができる私的年金のことを言い、2017年1月から加入条件が大幅に緩和したことで、加入者数が前月比3倍になったことでもニュースになりました。

この制度を利用することで、様々な税制優遇が受けられるなどメリットも多いようです。では、実際にこの制度を利用している方はどれくらいいるのでしょうか。

今回アンケートを取り、個人型確定拠出年金(iDeCo)をやっている方いない方の実際の声を紹介していきます。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1335
  • 8
  • 0
  • いいね
  • クリップ

【質問】
2017年1月から加入条件が大幅に緩和した個人型確定拠出年金(iDeCo)をやっていますか?

【回答数】
やっている:6
やっていない:94

個人型確定拠出年金(iDeCo)はまだ始めていません!

アンケートの結果、ほとんどの方が個人型確定拠出年金(iDeCo)をやっていないということがわかりました。

・まだ正確な知識を得ていないため。自分の判断でやっていける自信がついたら挑戦したい。(40代/男性/正社員)
・iDeCoという言葉は聞いたことがありますが、具体的な知識がないため行っておりませんでした。(40代/女性/専業主婦(主夫)
・老後よりも、今現在の生活費が不足しており、新たに月々の拠出が難しい。(30代/男性/正社員)
・そういうものがあるということを知らなかったのでやったことはありません。(30代/女性/派遣社員)
・個人型確定拠出年金のことは、つい最近知りました。私は民間の生命保険会社の個人年金に決めて毎月引き落としにしています。(50代/女性/専業主婦(主夫)


回答の多くは個人型確定拠出年金(iDeCo)について知らなかったという意見がほとんどで、具体的にどのようなメリットがあるのかわからないので、手を出せないと感じる方もいるようです。

ですが、個人型確定拠出年金(iDeCo)は2017年1月に制度が改正されたばかりですので、その制度の内容が広く知られていけば、利用者の数も今後さらに増えていくかもしれませんね。

個人型確定拠出年金(iDeCo)、もう始めています!

アンケートの結果、個人型確定拠出年金(iDeCo)を始めている方は少数ですがいるようです。

・通常の年金に比べて、老後の年金の金額がずっとお得であること。(20代/女性/正社員)
・月々少額を積み立てておけば将来、国からの年金にプラスしてお金がもらえるところ(20代/女性/正社員)
・今後の積み立てをするためにも、個人型確定拠出年金は安定です。(30代/男性/正社員)
・以前から利用していますが確定拠出年金は放置していてもそれなりに老後の資金が貯まるためです。(30代/女性/正社員)
・確定申告で所得から控除できるので納める税金が節税になるところ(20代/女性/正社員)


通常の公的年金にプラスしてさらに年金がもらえることが、個人型確定拠出年金(iDeCo)を始めている方にとって魅力的なようです。

また、老後の資金が貯められるだけではなく、所得税や住民税の負担を減らすことができる制度でもあるため、節税対策としても活用できるかもしれませんね。

年金から節税までしっかり考えながら、上手に個人型確定拠出年金(iDeCo)を運用される方が今後も増えそうです。

これから広がっていくだろう個人型確定拠出年金(iDeCo)

今回、個人型確定拠出年金(iDeCo)についてのアンケート結果を見てきましたが、制度が改正したばかりということもあり、その普及度はあまり高くないことがうかがえます。

ですが、すでにそのメリットについて知っている方は、上手に資産運用に活用しているようです。個人型確定拠出年金(iDeCo)は毎月決まった額を積み立てていきますが、拠出した金額のすべては非課税となるため、所得税や住民税の節税対策としても今後さらに注目度が高くなっていくでしょう。

ですので、不動産投資と兼ねて資産を運用していくのにお勧めなのが個人型確定拠出年金(iDeCo)と言えるかもしれません。

■調査地域:全国
■調査対象:【職業】正社員 公務員 派遣社員 専業主婦(主夫)
■調査期間:2017年03月06日~2017年03月20日
■有効回答数:100サンプル

  • 1335
  • 8
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

アパート経営や不動産投資の「コツ」が見つかるウェブマガジン。https://tate-maga.tateru.co

TATE-MAGA編集部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア