あなたはやったことがありますか?定着はこれからのふるさと納税

昨今の東京一極集中の流れもあって、不動産投資を視野に入れている人の殆どが首都圏を中心にした物件を前提条件としていることでしょう。また不動産投資でなくても、就学や仕事の都合で地方から大都市に移り住んだという人も多いはずです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1197
  • 4
  • 0
  • いいね
  • クリップ

最近よく聞くようになったのが、大都市に住んでいながら自分の地元を含め好きな自治体に税金を納め、そのお礼として地方自治体から特産品を受け取るという「ふるさと納税」というシステムです。

では一体どれほど定着しているのでしょうか。

【質問】

ふるさと納税をやったことがありますか?

【回答】

ある:19
ない:81

TATE-MAGA編集部

定着はこれから!?ふるさと納税の未経験が大多数!

アンケート調査の結果、大多数の人がふるさと納税をやっていないと答えました。

・よく制度がわからないこともあり、手を出すことをためらっています。(20代/女性/正社員)

・サラリーマンなので会社が確定申告してくれるので自分で行くのがめんどくさいから。(20代/女性/専業主婦(主夫))

・以前ふるさと納税をしようとおもった時に欲しかった品が無かったら(30代/女性/専業主婦(主夫))

・最近ふるさと納税のことを知りました。まだよく仕組みが分かっていないので、もう少し勉強してからやってみようと思っています。お中元やお歳暮などしかギフトを贈る機会がないので、今度はぜひ検討してみたいと思います。(40代/女性/専業主婦(主夫))

ふるさと納税をしていない人の理由として、まず挙げられるのは制度自体が良く分からないという意見です。

制度とネーミングは覚えやすく一度は耳にしたことがあっても、税制度であるために難しそうというイメージが根強いようです。確かにサラリーマンの方など会社にお任せしている場合も多く、自分から税金のことを調べるという機会が少ないのかもしれません。

また制度の内容は知っているが、自分が欲しい特産品が無かったので試したことがないという人もいました。今や地方自治体では様々な特産品をアピールする機会としても用いられるふるさと納税ですが、制度は難しそうだとイメージがあるため、まだまだ定着していない様子です。

一方で、もう少し制度のことを知ってからぜひ利用してみたいと考えている人も少なからずいるようでした。

ふるさと納税を利用した人は大満足!?その理由とは

アンケート調査では、ふるさと納税を体験した人の回答も集まりました。

・2万円のふるさと納税で、ワインを2本とお漬物セットを頂きました。(50代/男性/公務員)

・わたしはふるさと納税を50,000円行って焼酎を貰いました。(20代/男性/正社員)

・焼津市に一万円をふるさと納税し、返礼品として鮭をいただきました。(30代/男性/正社員)

・3回の経験があります。いずれも支払いは1万円で、返礼品は、牛肉、うなぎ、お米でした。(50代/女性/専業主婦(主夫))

実際にふるさと納税をしたことがある人に尋ねたところ、実に多様な特産品を受け取っていることが分かりました。

お米から牛肉、ワイン、さらに焼酎など地方自治体が一押しする品物ばかりです。ふるさと納税で支払った税金に見合うだけの特産品を受け取れている様子で、概ね皆さん満足しているようですね。

自分の地元を応援する気持ちでふるさと納税を行う人もいますが、地方自治体が薦める特産品を狙ってふるさと納税を始めてみる人も少なくないのでしょう。

カタログから全国の名産品を眺めているだけでアッと言う間に時間が過ぎてしまいそうです。日本が誇れる名産品に対する理解を深められる点でもふるさと納税は一役買っているようです。

都心に住みながら地方の良さを満喫できるお得な制度!!

今回のアンケート調査では、ふるさと納税がどの程度定着しているのか知ることができました。

大多数の人はふるさと納税という制度を知ってはいても、未だに試したことがないというのが実情です。しかしふるさと納税を経験した人の意見を聞くと、受け取った特産品はどれも名産ばかりで制度を利用するメリットを感じているようです。

都心に生活しながら地方の特産品を楽しめる制度ですから、制度のことをよく調べて、利用できるならば利用しない手はありませんね。

■調査地域:全国
■調査対象:【職業】正社員 公務員 派遣社員 専業主婦(主夫)
■調査期間:2017年03月06日~2017年03月20日
■有効回答数:100サンプル

  • 1197
  • 4
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

アパート経営や不動産投資の「コツ」が見つかるウェブマガジン。https://tate-maga.tateru.co

TATE-MAGA編集部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア