
日本一?の散歩道!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 816
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回は、日本一?の散歩道を紹介します。散歩道などと言ったら怒られるかもしれませんが...。
ここは、伊勢神宮の中です!
伊勢神宮は外宮と内宮があり、それぞれ祀っている神様が違います。内宮にも行きたかったんですが、1月の内宮は殺人的な混雑具合ですので今回は外宮に行ってきました!
右手に見えるような日本建築が点在しており、純和風の魅力を感じることができます。
また伊勢神宮特有というのでしょうか、空気が違うんですよね。神様が近くにいるのがわかる、というか...。
この特有の空気の中で散歩をすると、なんだか何もかも忘れられるというか、清められるというか、新鮮な気分になれるので、落ち込んだりするとよく顔を出しています。
ここ、何もない広場のように見えますが、2年前まで正宮という、神様を祀る場所があったところなんです。伊勢神宮は20年ごとにお引越しをします。式年遷宮といい、2年前にありました。その時の場所が今は見ることができる、というのがなにか不思議な感じがします。
伊勢神宮は日本有数のパワースポットの1つです。不思議な感覚が体験できる場所なので、お詣りしてみてくださいね。
- 816
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
万年青(おもと)の上手な育て方LIMIA インテリア部
-
秋の季節の飾り付け「室礼(しつらい)」を勉強してみようLIMIA インテリア部
-
クリスマスの起源が気になる!日本と外国の違いはあるの?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIYショップ巡り #10】DIYer注目!日本有数の「木のまち」新木場で木材の魅力に触れようLIMIA DIY部
-
廃校をリノベーション!地域の新しい拠点として再活用できる学校のリノベーションLIMIA 住まい部
-
法事と法要の違いって?一般的には何回忌までやるべき?知っておきたい、法事の必要性LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
幸せを呼ぶ観葉植物「ナギ」とは?意外に簡単な育て方・枯らさない方法を解説LIMIA インテリア部
-
畳の敷き方には意味があるの?和室の床の間や入口の畳の敷き方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
雛人形の正しい飾り方と並べ方|関東と関西での初節句・お祝い金の違いLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
南国ムード満点の観葉植物ソテツの育て方♪家をパラダイスにしよう!LIMIA インテリア部
-
連休は、憧れの乗馬体験に行こう♪初心者も気軽に楽しめる乗馬クラブ6選!LIMIA おでかけ部