
風水と花飾り
家に花を飾る目的は色々とあります。心が穏やかになる、気持ちが明るくなるなど花のキレイなエネルギーがきっと幸福感をもたらすのでしょうね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2074
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
花の仕事をしていますと、風水と花飾りについてアドバイスを欲しいというご相談を頂く事があります。
私なりに、色々と情報を集め詳しい方々のお話を伺いながら、頂いたご質問には
出来る限り誠実にお答えしたいと努めています。
そんな中で、結局自分が実践してきた事は理にかなっていたのだという確信を得る事ができました。
そのような実体験を踏まえながら、今回は簡単に生活に取り入れる事ができる、
幸せを呼ぶ花飾りについてのお話です。
風水の起源は紀元前10世紀以前の中国。殷・周時代と言われています。
そうすると、現在の暮らしに当てはめる事はなかなか無理があるかも…?と、
巷に溢れる風水情報に少し疑問が沸いてきます。
そもそも、風水を知らなくても、自然に昔から取り入れている風水的な花飾りも沢山ありますしね。
そこで私はフランス風に生活芸術として、よりクリエイティブに花を取り入れてみようと思いついたのです。
例えば、私が風水を知らなくても自然にやっていたこととして、玄関に花を飾ること。
これは私に限らず多くの人が自然とやっている事だと思います。
風水的にもやはり玄関が要のようですが、花を飾る環境としても適しています。
直射日光が入らないし、高温になる事もなく切り花が日持ちするという理由もありました。
根っこがないため、光合成が上手くできない切り花にとって、
光が当たり過ぎるのも良くありません。
また、温度が高くなる場所では細胞が活性化し、
どんどん花が咲き進んでしまう為日持ちが悪くなります。
そして玄関に花がある事によって、自分が機嫌よくいられる事に恩恵を感じます。
出かける時は明るい前向きな気持ちでいたいですし、
帰って来た時は外から背負って来た疲労感や雑念の様な負の気を持ち込みたくありません。
花があると、一瞬でふっと心が緩んで軽くなる気がします。
それは家族や来客者にとっても良い影響を与えているようです。
まず、玄関先でコミュニケーションが増えます。
「もう○○の季節なんだね」とか、「これは何の香り?」とか、
「この花の形おもしろいね」などお互いの五感を刺激する会話が広がります。
また、家へ来る方々は「きれいね」「可愛い」「おしゃれ~」「素敵!」など、
ドアを開けた瞬間にパッと明るい笑顔を向けてくださり、
とてもうれしくお迎えする事ができます。
玄関で多くの人が笑顔になる。喜びに溢れ幸せになる。
そんな空間を演出できたら、家中ハッピーになると思いませんか?
では、どのように飾るといいの?
色とか形などを提案する風水もあるようですが、クリエイティブに考えると
季節のものを取り入れる事が健康には良いと言われているのだから、
家の中(環境)も同じように考え、その季節に合ったものを取り入れる事で
自然の流れを意識する事も大切です。
1.長く楽しむ為にも水替えはこまめにしましょう。
毎日とはいかなくとも、2~3日に1度又は水が濁っていたら水を替えましょう。
その際に、花瓶を食器用洗剤でしっかり洗ってバクテリアの繁殖を防ぎます。
2.枯れた花や葉は摘み取り、茎を少し切り戻します。
やはり清潔にすること、水上げしやすい状態を作っている事が花を長持ちさせる最大のポイントです。
3.すべての花が咲ききって枯れたら、お役目ご苦労様と感謝の気持ちで処分しましょう。
こんな風に、花にも感謝の気持ちを持って共に過ごしていたら、ご自身の心の変化にも気付くかもしれません。
花や植物を自宅に飾る事は、そこに訪れる人や住人が幸せを感じ、
そのことが福を呼び込む良い習慣といえるのではないでしょうか。
風水の考え方もそれと通ずるところがあるのでしょう。
生け花ではこう活けなければいけないとか、風水ではここにこの色を置かなければいけない
などあると思いますが、まずは型に縛られずにゆるりと出来るところから少しずつ
取り入れてみると良いですね。
「これでなければならない!」と義務的に堅苦しくなってしまうと、
幸運の女神が怖がって逃げて行く気がします(笑)
ご自身のアイデアで楽しく玄関を飾れたら、それだけで幸運の女神が微笑みかけてくれる、
そんな風に気楽に好きな花を選んでみてはいかがでしょうか。
- 2074
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部