
子供にゲームを解禁するのはいつから?その適正時期について
「まだ早すぎる」という理由で子供にゲームを禁止している家庭は少なくありません。では、いつからなら、子供にゲームを与えても大丈夫なのでしょうか?その時期がわからないために、子供にせがまれても、与えてもいいものかどうか判断に迷うケースも。そこで今回は、子供にゲームを与える適正時期についてご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2969
- 8
- 0
-
いいね
-
クリップ
いつからならOK?子供にゲームを与える適正時期とは?

ゲームというのは中毒性があるため、大人でも夢中になると、コントロールがうまくきかずなかなかやめられなくなる場合が多々あります。
子供にゲームを与えると、ゲームに夢中になりすぎて、他のことに身が入らなくなる心配が出てきます。あまりに長時間ゲームに夢中になってしまうと、現実と非現実の区別がつきにくくなって、子供の心身の健全な育成に悪影響を及ぼすことも懸念されます。
そのため、心身の発達がまだ不十分な段階の子供にゲームを与えるのは好ましくないと考えられています。ではいつからなら与えていいのでしょう?

子供にゲームを与える適正時期については、子供の心身の発達には個人差があるため、一概にいつからなら大丈夫ということはいえないようです。
判断の目安としては、聞き分けがよくなる、ルールを守れる、現実と非現実の区別がつくなどというところでしょうか。
ただ、乳幼児のうちはルールを守ることが難しいため、小学校入学前まではゲームは触らせない方がいいという専門家の見解もあるようです。
子供にゲームを与えないという選択肢について

子供にせがまれても、まだ早いからといって、なかなかゲームを与えない親も多いのではないでしょうか。
この場合は、当然、ゲームによる悪影響を全て回避できるというメリットがあります。しかし、ゲームを持たないことで、友だちの輪に入れなくなったり、我慢させることが子供にとってストレスになったりする心配も出てきます。
そこで、与えた場合の子供がゲームとうまく付き合う為の「ルール作り」をご案内します。
子供にゲームを与えたらルールを守らせましょう

ゲームによって、創造性が培われる、諦めない心が育つ、自信がつく、など良い面もあるため、ゲームに触れさせること自体は決して悪いことではありません。ただゲーム漬けになってしまうことは避けさせたいですよね。「ゲームをする際の約束」を決めておくことが重要です。
ゲームできる時間を決める
「平日の○分間」「週末のみ」「宿題が終わってから」など、ゲームをしてよい日、時間を決めておきましょう。
ゲームをしてよい場所を決める
どこでゲームをしてよいか決めておきましょう。外には持ち出さないというルールを作っているご家庭も多いですし、外がOKな場合は、NGな場所も決めておきましょう。
休憩時間を作る
視力低下を防ぐために、こまめに小休憩をとるようにルール化する。
約束が守れなかった時のルール
一定期間ゲームを没収、等ルールを事前に決めて子どもと約束しておきましょう。
おわりに

親がきちんと対処法を身につけておき、子供をゲーム漬けにすることさえ回避できれば、いつからゲームを与えるかどうかについて、それほど神経質にならなくても大丈夫かもしれませんね。
子どもに上手にゲームと付き合ってもらう、ルールを守らせるため、親がスマホ漬けといった事態は避けるようにしましょう。
【あわせて読みたい】


〈参考サイト〉
- 2969
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
家庭訪問ではお茶菓子を出す?失礼にならないようにマナーを身につけよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【女性50人に聞いた】引っ越しの挨拶で渡すおすすめギフトは?のしはつける?LIMIA 住まい部
-
一人暮らしにおすすめのペットを紹介!飼う前の確認事項もまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
見舞金はどんなときに必要なお金?基本的なマナーと相場をチェック!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【徹底解説】観葉植物の水やり方法|頻度・葉水のコツ・水の量などLIMIA インテリア部
-
もうイライラしない!【子供のお片づけ】片づけ遊び指導士って?瀧本真奈美
-
トイレの節水で水道代を抑えよう!節水グッズや小レバーが便利LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【時短のコツ】洗濯時間を短縮!おいそぎコースを使いこなそう♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【メリット】夜の夫婦生活は熟年になっても続けた方がいい理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
喘息だと生命保険に入りづらい?注意点や入れる保険の探し方までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
オール電化ってどう?料金や費用も踏まえてメリットとデメリットを聞いてみたLIMIA 住まい部
-
布おむつのメリット・デメリットは?【ママたちの本音をアンケート調査】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部