
未来の「働き方」から新しい「暮らし方」を考えてみた
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1120
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
みなさま、新年あけましておめでとうございます。
今年初のコラムは新年らしく、未来について考えてみたいと思います!
先日、知り合いが働き方についてフェイスブックに投稿していました。
その投稿を読んで思ったことありました。それは・・・
「今までの働き方について、再考する時が来ている。今までの働き方は慣習であって、決して未来に継承できるものではない」
日本では、戦後の高度成長に合わせた「働き方」「暮らし方」が定番というよりは
”常識”となりました。
しかし・・・高度成長期から「失われた20年」と呼ばれる時代を経験し、時代は大きく変化し
今もなお変化し続けています。
と言うことは・・・
”常識”も変わらなくてはおかしいですよね。
ここからは未来への想像ですが
これからの「働き方」は”組織につながり”から”個のつながり”を重視したものに
シフトチェンジしていくと思います。
そして、「働き方」が変われば「暮らし方」も変化していきますよねぇ
「一生に一度の大きな買い物」と考えローンを組み夢のマイホーム購入!!!」
という概念も近い将来無くなるかもしれませんよ。
「まさか」と思われるかもしれませんが、「働き方」が変化することで
「一生に一度の大きな買い物」をする必要性を感じる人が少なくなる気がします。
なぜ!?
理由は簡単です。
「毎日決まった時間に決まった場所」へ通勤する必要が無くなればどこに住もうが自由ですよね。
「縛りが無くなれば、せっかくだから様々な場所で生活してみたい!」
そうなれば持家というよりは、賃貸住宅を移り住むという考えも当然”アリ”ですよね。
未来のことは誰も分かりませんが
こんな暮らし方が近い将来、”常識”になるかもしれませんね(笑)
- 1120
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【専門家監修】リノベーションでおしゃれなキッチンに!できることや費用まとめLIMIA 住まい部
-
狭くて古いアパートでも、お気に入りの暮らしを!マスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
マンション買い替えのメリットとは?デメリットも押さえておこう!LIMIA 住まい部