
通り庭の家
「かっこいい家が欲しい!」「面白い家に住みたい!」という住み手のリクエストに、シンプルかつ、大胆な空間構成で応えました。
全体は、平屋建て(LDK)部分と、二階建て(寝室・水周り)部分とに分かれ、その二つが中庭を挟んで向かい合っています。平屋部分と二階建て部分とは、「通り庭」によって連結されていて、自由に行き来出来ます。この「通り庭」が、この家を大きく特徴づけています。
「通り庭」は、街並みから連続する「街路」のような、住まいの諸室を連結する「廊下」のような空間です。居間の延長のように使われたり、階段や出窓に座って佇んだり、自由な使い方が出来る気軽な居場所。豊かな風景を日々の生活にもたらしてくれる、住まいの心臓部でもあります。
建物全体に一枚の大きな屋根をかぶせることで、シンプルな直角三角形断面の住まいとなっていますが、中でも「通り庭」は、玄関から二階ロフトまで連続して天井高さが変化する、ダイナミックな空間です。
大谷石で舗装された「通り庭」は、屋外のような、室内のような、両義的な性格を獲得していて、この住まいの魅力を一層豊かなものにしています。
子供達の居場所や、バスルーム、キッチンなどは互いに離れていることでそれぞれのプライバシーを確保していますが、中庭に面していることで、互いにアイコンタクトを送ることも出来、家の中で離れていても、家族としての絆を実感できるよう工夫しました。
二階バルコニーは、夏の花火大会を楽しむ特等席です。
ここは、街を眺める物見台であると同時に、中庭で遊ぶ子供達を見下ろすことが出来、家族の暮らしとそれを取り巻く環境とを結びつける触媒的な役割を果たします。
ご家族は毎日の暮らしを楽しむ名人で、お住まいになり始めてから、幾度となく、家具やアクセサリーによる自分達流カスタマイズの様子を送って来てくださいます。前庭や中庭の植栽工事も完了した現在、一層素敵な住まいにグレードアップしています。先日は、この夏の暑い休日、中庭にプールをつくって、家族皆で楽しく涼しんでいる様子を送ってくださいました。
最後に、この住まい、実は、地中熱を活用した全館空調システムを導入しています。楽しく遊ぶように暮らしながら、知らぬ間にストレスなく環境負荷を軽減する。遊びも仕事も全力投球なご家族の哲学は、さりげなく実現されているエコロジーにも表れています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1579
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ





- 1579
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
グルニエとは?ロフトとの違いや使い方|メリット・デメリットも紹介LIMIA編集部
-
いつでもどこでも来客確認ができる!スマホ対応のドアホンがおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部