
天然木をアクセントに使ったクールな和風バスルーム
「バスルームに天然木を使うと、旅館風の和風浴室になってしまう。」
「クールな和風バスルーム空間を創りたい。」
「木のお風呂が傷んだら、交換を簡単に出来るようにしたい。」と。お考えの方へ。
この画像を参考にしてください。
ホワイトなバスルーム空間に、人工乾燥の温度を高めに設定し、
ちょっと焦がし風な色に天然ヒバ材を加工しました。
庭と繋がる窓があり、外と繋がります。
また、洗面室との間仕切りは、すっきり仕上げた透明のガラスを。
ガラス枠が、ほとんど見えない独自施工なので解放感抜群です。
(ユニットバス構造では、フリーバス企画独自の仕上がりとなります。)
フリーバス企画の「創作バスシステム」は、工場で成型したFRP防水パン内臓の
ユニットバス構造です。
マンションお風呂リフォームや木造住宅の2階設置のお風呂リフォームに
漏水の心配をすることなく安心にお使いいただけます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1603
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 1603
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部