
3階建木造住宅+賃貸住宅
建物は3階建て住宅とワンルーム賃貸x2戸がくっついた「賃貸併用住宅」です。タイル張りの通路を植栽を眺めながら進むと、道路から少し奥まったところに建物があります。この通路は長屋形式で必要な「敷地内通路」であり、この建物の南側の庭でもあり、建て込んだ周囲の街並みに囲まれながらも、1階に十分な採光を確保するためのオープンスペースとして機能しています。木造3階建て特有の厳しい防火性能上の制約の中で、できるだけ木をいかして居心地のよい住宅にするための工夫を凝らしています。無垢フローリングはナラ、天井にはレッドシダーの羽目板、階段、手摺、キッチンセット、造り付け収納なども木を使い、暖かみのあるインテリアでまとめています。吹き抜け、視線の抜け、ストリップ階段、家具による間仕切り、窓や外の景色の取り入れ方などを工夫して、決して広くはない空間をゆったり感じさせるための設計をしています。全体がゆるやかにつながった空間はどこにいても家族の気配や家全体を感じ取ることができます。また、建物を長く使うために、次世代省エネ基準、耐震等級3、劣化対策や維持管理のしやすさも配慮した仕様としています。ワンルーム賃貸部分では、「少しだけ広くてフレキシブルな賃貸」をコンセプトに設計しています。可動家具による間仕切り方でいろいろな部屋の使い方を提案しました。入居者には駅から近いので若い単身者や、SOHO利用者などを想定しています。ニュートラルな白い壁天井、硬くて傷の付きにくい竹の無垢フローリングの内装はどんなインテリア、使い方でも馴染みます。水廻り、キッチンなど設備はデザイン性、機能性の両面に配慮しました。また、日当たりの面で不利な1階の部屋には木製デッキが付き、差別化ができる特徴を持たせています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 978
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 978
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部