
緑と暮らす、温室のある家「serra」
計画地は山形県の地方都市中心部に程近い住宅地の一角。敷地の既存樹木や祠を活かすように設計が始まりました。
雪の多い地域のため隣地からの落雪スペースを確保しつつ、プライバシーを保てるようにガレージとテラスを挿入。角地の道路からの視線も考慮しました。車の乗り入れはアプローチの雪かき作業に対して煩わしさが少ない東側からとしています。
玄関からLDKへは天井高のある細長い廊下を通りアプローチします。このアプローチはLDKに対して明暗のコントラストをつけ、空間にメリハリを与えています。テラスとの連続性があるリビングやダイニングキッチンからは既存の樹木やサンルームの緑が感じられるように計画しています。
平屋の土間には蓄熱暖房を採用し、冬の寒い時期に全館床暖房で快適に生活できるように工夫しました。
全体としてアンティーク感や素材感を重視し、新築ながらどこか懐かしさを覚えるテイストとしています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2405
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 2405
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部